暗网禁区

Go Forward

学振特别研究员採用者体験谈16

市田 優 氏(研究分野:数学(解析系応用数学?力学系理論))

2021年度顿颁1採用

在学中の所属:理工学研究科 数学専攻 矢崎成俊研究室

(1)学振特别研究员へ申请しようと思ったきっかけ

 申请をすることで自分のこれまでの研究を整理することができ、かつこれからの研究计画を立案する良い机会になると考えたからです。さらに科研费である特别研究员奨励费の使用と本学の学费免除の制度に大変魅力を感じたことも大きな理由の一つになります。

(2)学振特别研究员の申请开始时期及び申请を终えるまでの期间について

 博士后期课程に进学を决断した3月顷に书き始めました。3月中は自分が纳得するまで谁にも见せずに加笔と修正を繰り返しました。そして4月に指导教员に见てもらい、数学科の复数の先生や本学の添削讲座にて他学科の先生に添削していただき、4月末に纳得のいく申请书になりました。

(3)申请书作成时の留意点、苦労话、採用につながったと思うポイント等

 新型コロナウイルスの影响もあり、対面での申请书の相谈などができなかった点が大変でした。メールや(当时はまだ惯れていなかった)オンラインツールを駆使して当时の指导教员や现在の受け入れ指导教员と申请书の添削や内容の吟味をしました。
採用につながったと思うポイントですが、
1.自分に近い分野の先生やそこまで远くない分野の先生などに申请书を添削していただくことで、内容をより精査すること
2.必ずしも自分の専门の方に审査されるとは限らないので、専门外の方にも自分の研究の魅力や面白さ、独创性や意义が伝わるような热量のある文章にすること
3.申请书を通して自分の研究の魅力やダイナミックさが専门外の方にも伝わるような単纯明快かつ効果的な概念図を入れること
だと思います。

(4)特别研究员になって良かったと実感したこと

 大きく分けて3点あります。
1つ目は学费の免除制度です。
2つ目は、必要な书籍の购入や旅费といった费用を自分で获得した研究费で贿うことができる点です。
3つ目は本研究员の申请を通して、説得力のある论理的な文章を书く力が申请以前より少しは向上されたと思っています。この力は今后研究者以外の人生になったとしてもきっと役立つはずです。

(5)特别研究员を目指す本学大学院生へのアドバイス

&苍产蝉辫; 申请をすることで、自分の研究のどこが面白いのか、どこに魅力や発展性があるのかということを捉え直すことができるでしょう。また、新発见もあるかもしれません。申请书を书くのは大変ですが、自分の研究をわかりやすく伝える练习となり自分を大きく成长させることのできるチャンスだと思って挑戦することを勧めたいと思います。