暗网禁区

Go Forward

「明治大学八十年史」编纂计画と歴史编纂资料室の设置

本センターの设置は校史编纂事业と密接に関係している。第二次大戦后最初に本格的な校史编纂が企図されたのは、1961(昭和36)年の本学创立80周年を期した『明治大学八十年史』の刊行の际であった。结局その実施は见送られるものの、1962(昭和37)年、広报课に一係としての歴史编纂资料室が设置された。同室は将来の本格的な校史编纂に向けて、大学史资料の调査、収集?整理、保存の任にあたることとなった。これが本センター事务室の前身组织である。同室は明治大学史関係资料?研究の蓄积に努め、资料集『歴史编纂报告集』(1967年に第1号が刊行。同书はのちに『歴史编纂事务室报告集』『大学史资料センター事务室报告集』と改题?拡充)を刊行するに至った。

「明治大学百年史」编纂事业

1977(昭和52)年、本学の创立100周年にあたって『明治大学百年史』の编纂が计画された。100周年记念行事委员会の一つである歴史编纂委员会の决定により、翌78年、歴史编纂専门委员会が设置された。同専门委员会は、歴史编纂资料室と连携して本格的な『明治大学百年史』编纂に向けた作业を开始する。その成果として『図録明治大学百年』(1980年11月)、大学史编纂过程の研究成果を発表する『明治大学史纪要』(1981年3月第1号刊行。97年に『大学史纪要 紫紺の歴程』と改题)等が刊行された。
1985(昭和60)年、明治大学创立百周年事业の终了にともない、『明治大学百年史』の编纂事业は、歴史编纂専门委员会から百年史编纂委员会に引き継がれた。翌86年には事务机构改组が実施され、歴史编纂资料室は廃止となり、その代わり、一课として総务部歴史编纂事务室が设置された。
编纂事业は以降も継続され、1994(平成6)年10月、『明治大学百年史』は通史编Ⅱを刊行して完结した(全4巻)。

センター设置に向けた活动

1995(平成7)年4月、百年史编纂委员会に代わって置かれた大学史料委员会は、今后も継続される大学史関係资料の调査?収集?保存事业とともに、校史编纂事业で収集された资料や情报の活用方法を検讨した。その结果、大学史资料を広く内外に供するために、それらの业务総体を取り扱う组织设置の必要があるとの认识を打ち出した。以后、その组织设置に向けた働きかけが続けられる。またその一环として歴史编纂事务室主干による各种展示会が実施された。百年史刊行记念「明治大学の歴史展」(1993年10月)、さよなら记念馆「明治大学记念馆歴史展」(95年11月)、リバティタワー竣工记念「明治大学歴史展」(98年11月)、创立120周年?创立者生诞150年记念「建学の精神とその歴史」展(01年11月)等の特别企画展は収集した大学史资料の活用を目指した试みとなった。これと同时に、调査研究活动を継続して実施していった。

センターの开设

センター設置に向けたこれらの動きを経て、2000(平成12)年には駿河台B地区に建設予定校舎内に、大学史展示室が設置される運びとなった。それと同時にセンター化に向けた组织づくりの検討がおこなわれた。2002年11月、理事会において明治大学史资料センター规程が承認され、翌2003年4月1日、大学史資料センターが発足した。センター設置にともない大学史料委員会は廃止され、新たに大学史資料センター運営委員会が設置された。事務局である歴史編纂事務室も廃止となり、事務業務は新設の大学史資料センター事務室に移管された。
こうした组织改変とともに施设面でも充実が図られ、2004(平成16)年3月には、骏河台アカデミーコモン地下1阶に常设の大学史展示室がオープンした。
ソフト?ハード両面の整备を実施したセンターは、今后も资料収集?调査研究?情报発信基地として多彩な事业にあたっていくこととなった。

开设関係年表

&苍产蝉辫;1962年(昭和37) &苍产蝉辫;6月 &苍产蝉辫;広报课歴史编纂资料室设置
&苍产蝉辫;1967年(同42) &苍产蝉辫;7月 &苍产蝉辫;「歴史编纂资料室报告」第1集刊行(のちに「歴史编纂事务室报告」、「大学史资料センター事务室报告」)
&苍产蝉辫;1977年(同52) &苍产蝉辫;6月 &苍产蝉辫;歴史编纂委员会设置(100周年记念事业)
&苍产蝉辫;1978年(同53) &苍产蝉辫;6月 &苍产蝉辫;歴史编纂専门委员会设置
&苍产蝉辫;1980年(同55) &苍产蝉辫;11月 &苍产蝉辫;「図録 明治大学百年」刊行
&苍产蝉辫;1981年(同56) &苍产蝉辫;3月 &苍产蝉辫;「明治大学史纪要」第1号刊行(のちに「大学史纪要」)
&苍产蝉辫;1985年(同60) &苍产蝉辫;9月 &苍产蝉辫;百年史编纂委员会设置
&苍产蝉辫;1986年(同61) &苍产蝉辫;3月 &苍产蝉辫;「明治大学百年史」第1巻刊行
&苍产蝉辫;4月 &苍产蝉辫;総务部歴史编纂事务室设置
&苍产蝉辫;1993年(平成5) &苍产蝉辫;10月 &苍产蝉辫;百年史刊行记念「明治大学の歴史展」开催
&苍产蝉辫;1994年(同6) &苍产蝉辫;10月 &苍产蝉辫;「明治大学百年史」第4巻刊行(最终巻)
&苍产蝉辫;1995年(同7) &苍产蝉辫;4月 &苍产蝉辫;大学史料委员会设置
&苍产蝉辫;5月 &苍产蝉辫;东日本大学史连络协议会会长校就任 
&苍产蝉辫;11月 &苍产蝉辫;さよなら记念馆「明治大学记念馆歴史展」开催
&苍产蝉辫;1998年(同10) &苍产蝉辫;11月 &苍产蝉辫;リバティタワー竣工记念「明治大学歴史展」开催
&苍产蝉辫;1999年(同11) &苍产蝉辫;2月 &苍产蝉辫;骏河台校舎「明治大学小史展」第1回开催
&苍产蝉辫;2000年(同12) &苍产蝉辫;5月 &苍产蝉辫;和泉地区「明治大学和泉小史展」第1回开催
&苍产蝉辫;2001年(同13) &苍产蝉辫;11月 &苍产蝉辫;创立120周年?创立者生诞150年记念「建学の精神とその歴史」展开催
&苍产蝉辫;2002年(同14) &苍产蝉辫;5月 &苍产蝉辫;全国大学史资料协议会会长校就任
&苍产蝉辫;2003年(同15) &苍产蝉辫;4月  明治大学史资料センター?同事務室開設
&苍产蝉辫;2004年(同16) 3月 &苍产蝉辫;大学史展示室开设
&苍产蝉辫;2011年(同23) 10月 &苍产蝉辫;创立130周年记念展示开催
&苍产蝉辫;2011年(同23) &苍产蝉辫;10月 &苍产蝉辫;阿久悠记念馆开馆