碍?厂さんの声(女子,参加当时3年生)
ハワイ大学春期法学研修を终えて
Q1. 研修に参加して良かったと思うことは何ですか?
ハワイというアメリカだけでなく多文化が融合する土地で法律を学べたことは非常に贵重な経験でした。アメリカ本土とは异なる歴史的背景や先住民の権利に関する法制度を学ぶことで、法の多様性や柔软性を実感しました。また、他大学の法学生や教授とのコミュニケーションを通じて、日本とは异なる法的思考や価値観にも触れることができ、自分の视野が大きく広がりました。このような国际的な视点は将来の法的キャリアにも大いに役立つと感じています。
Q2.研修に参加したことで、どんな力がつきましたか? どんな点が成长したと思いますか?
日本とは异なるハワイという异文化环境で法律を学んだことで、国际的な视野と感覚を养うことができました。普段関わることのない同じ大学の学生だけでなく、他大学の学生と関わりながら、様々なバックグラウンドを持つ人々と同じ授业を受けるという、普段は到底することのできない経験を通じて、自分とは异なる価値観や法的アプローチを尊重しながら意见を伝える力が身につきました。また、英语で授业を受けたことを通じて、専门的な英语力や论理的な思考力も向上しました。加えて、新しい环境に适応し、积极的に学び取る姿势を持てたことは、3年生以降の授业にも繋がる大きな成长だと感じています。
Q3.研修に参加したことで、今后の学习面と将来のキャリアに関し、どんな気づきがありましたか?
今回の研修を通じて、法律だけでなく英语も积极的に学びたいという意欲が出てきました研修に参加したことで、自分の视野が大きく広がり、海外で学ぶという选択肢を现実的に考えるようになりました。多様な価値観に触れる中で、日本とは异なる法制度や考え方を学ぶことの重要性を実感し、より深く法律を理解するためには国际的な経験が必要だと感じました。特に、研修中に出会った留学経験者の话や、実际に行われたディスカッションが刺激となり、自分も新たな环境に飞び込んで成长したいと思うようになりました。
Q4. 研修中の一番の思い出は何ですか?
ハワイでの留学中、みんなで叠叠蚕をしたことと、夜に见た花火が特に印象に残っています。先生のマンションでした叠叠蚕では、同じ大学の友人たちと一绪に食材を买って一绪に料理を楽しみました。海外のスーパーマーケットで食材を买うのはとてと新鲜ですごく楽しかったです。また、ヒルトンの花火もすごく綺丽で、一生の思い出になりました。特に、海辺で见たのは印象に深く残っています。日本での日常では味わえない特别な时间でした。
Q5. 未来の参加者へのメッセージ
もし、今、英语や法律科目にあまり自信がなくて、行くか悩んでいるなら是非迷わず参加してほしいと思います。留学は普通の旅行以上に毎日が刺激と新しい発见ばかりで、今回の経験は今后の人生に必ず役立つと感じています。法律の勉强ももちろんですが、チップをはじめ、普段の日本の生活では味わえない异文化体験が出来ると思います。また、勉强以外にもハワイは観光名所も充実しているため、买い物やビーチなど色々なことを楽しめると思います。勉强以外にも色々なことを経験して欲しいと思います。同じ法学部生として、今回のメッセージが役立つことを祈っています。
狈?惭さんの声(女子,参加当时3年生)
人生において大きな意味をもちうる2週间
Q1. 研修に参加して良かったと思うことは何ですか?
日本とは根本から异なる法制度の下に成り立つ法律の运用を実际に目で见て経験できたことです。本やインターネットなどから得る知识よりも、実际に経験してみることで、日本では得られない视点から法律を理解することができました。また、自分が当たり前だと思っていた価値観について、「海外から见た日本」の意见を闻けたことは、自分の価値観を広げるきっかけとなりました。この研修に参加しなければ访れられなかった场所や、参加できなかった授业ばかりで、本当に贵重な経験ができたと思っています。
蚕2. 研修に参加したことで、どんな力がつきましたか? どんな点が成长したと思いますか?
研修を通して、常に疑问を持ちながら授业を受ける姿势が身についたと感じています。讲义は一方的な、いわゆる日本的な授业形态ではなく、教授が随所で问いを投げかけながら行う双务的な授业形态であったので、その都度どうしてこのような问题が起こるのかを自らの视点で思考を深めながら讲义を受けることができました。また、グループディスカッションなども多かったので、他の学校の生徒に积极的に话しかけることができ、主体的なコミュニケーション能力が培われたとも感じています。
Q3.研修に参加したことで、今后の学习面と将来のキャリアに関し、どんな気づきがありましたか?
研修に参加し、女性判事の方の讲话を通じて、女性がキャリアを筑く过程で直面する具体的な课题や葛藤について学ぶことができ、性别にとらわれずに継続的に努力することの重要性を改めて认识しました。また、このことが、自分自身の将来について深く考えるきっかけとなりました。讲义内容は非常に兴味深く、法に対する関心がさらに高まりました。その一方で、自分の法的知识の浅さも実感し、基础から理解を深めたいという意欲が芽生えました。これにより、これまで考えていなかった大学院进学も、将来の选択肢のひとつとして意识するようになりました。
Q4. 研修中の一番の思い出は何ですか?
早起きをして授业前にダイヤモンドヘッドへ登ったり、朝活をしたこと、アラモアナセンターへ买い物へ行って少し奋発してしまったこと、バーベキューをしたこと、みんなで花火を见たこと、みんなでビーチバレーをしたことなど、全てが忘れられない思い出です。特に、食料品店へ行った时や夜の道を歩いている时に日本と全く违う文化だということを感じて、印象深かったです。また、他校の子とも仲良くなれたことも思い出に残っています。
Q5. 未来の参加者へのメッセージ
最初は英语力や、惯れない土地での生活、出会ったばかりの仲间との共同生活に不安を抱いていましたが、本当に人生を変えるような、一生モノの経験をできたと感じています。もし、不安があってこの研修に参加するか迷っている人がいるならば、絶対に参加したほうがいいと断言できます。この研修に参加しなければ一生経験のできなかったことが山ほどあるし、知ることのできなかったことや、友达になれなかった人がたくさんいます。今しかないチャンスを逃すくらいなら、一回行ってみてそれから考えればいいです。絶対に后悔しない研修になります!