暗网禁区

Go Forward

2022年度の参加者からのメッセージ

碍?厂さんの声(女子,参加当时1年生)

ハワイ研修で学んだことの将来への活かし方

蚕1. 研修に参加して良かったと思うことは何ですか?
まず、今回の研修で留学の魅力をより感じることができました。一番良かったと思ったことはハワイ大学の大学院生たちとお话しをしたことです。将来、大学院に进学することを考えているため、勉强の仕方やどのように目标设定するかなどについてお话を闻くことができて本当に役に立ちました。そして、他大学の人とも仲良くなり、忘れられない良い思い出を作りました。2週间の研修が短く感じられるかもしれませんが、様々なことが起きて日本だけで勉强していたら経験できない贵重なことを学びました。そして、ハワイは特に多様な人种が集まっているコミュニティーであるため、大学院に通っている人々の目的?人生目标も本当に各々违うため、闻くだけで良い刺激を受けました。この点が研修に参加して良かったと思いました。

蚕2.研修に参加したことで、どんな力がつきましたか? どんな点が成长したと思いますか?
今回の研修で社会性を育むことができました。人との付き合いが个人的に苦手な部分であるため、行く前まで一番心配したことが人との繋がりでした。2週间他人との生活は自信がなかったです。それで结构ストレスを受けました。しかし、お互いに配虑しながら色々な话ができ、共通していることを热く话したり、大学の生活について相谈をしながら本当に仲良くなりました。亲友を作ったと思っています。この経験を通じて人间関係を形成することにこれから力を入れたいと思いました。大学の友达、先辈と仲良くなることはこれからの大学生活で非常に役に立ちますので、この大切な縁を繋いでいきたいです。第二に、教授とのコミュニケーションの重要性を実感しました。授业の雰囲気が一方的に授业を进めるのではなく学生とのコミュケーションを重视する进め方だったので、授业への姿势が良い方に変わったと思います。以上の二つの点が成长したと思います。

蚕3.研修に参加したことで、今后の学习面と将来のキャリアに関し、どんな気づきがありましたか?
2年になって国際関係コース専攻が決まり、英語で行われる授業を受けることが多くなりました。春休みにハワイ大学で英語で授業を受けた経験が本当に役に立ちました。2週間であったため、役に立てることができるかなと漠然と考えましたが、Introduction to Modern Lawの時に非常に役に立っています。ハワイ大学で学んだ法律英語単語やLegal systemの説明をうまく聞き取れるようになりました。そして、毎回のリアクションペーパも滞りなく書いているため、学習面で助かっていることを実感していきます。そして、秋学期から交換留学が決まり、他の国で勉強することについて様々な不安を持っていますが、ハワイ研修を通じて先に経験することができて事前学習をし、少し留学を味わうことができました。

Q4. 研修中の一番の思い出は何ですか?
フィールドトリップで刑务所を访问したことが一番记忆に残っています。母国の刑务所も访问した経験もなかったし、アメリカの刑务所が非常に厳しいことで有名であるため、期待していました。期待した通り、刑务所のシステムは彻底的に管理されていましたが、囚人の状态は非常に不安定に见えました。これを通じてアメリカの麻薬问题が実に危険であることを実感しました。そして、コロナ祸后に麻薬に関わった问题で収监部屋が足りないということを闻いて惊きました。実际に囚人が过ごしているところに入って近い距离で向き合い、説明を闻いたので、今もその当时の雰囲気と紧张感を思い浮かべることができます。最后に、ハワイの刑务所では収监を终えた囚人の何人かを选んで働かせてくれるという点が社会に復帰させる好循环を见せてくれて勉强になりました。これらの理由で、フィールドトリップで刑务所を访问したことが一番印象に残っています。

蚕5. 未来の参加者へのメッセージ
ハワイ大学研修に参加することが心配になり、不安を感じるかも知れません。しかし、今回のハワイ研修で私个人的には人として成长できる贵重な経験をしました。もし参加することを迷っているなら次のことを考えて欲しいです。明治大学は「个」を强め、世界に広がる、世界で活跃できる人材を育てる场です。そのため、大学に入って大学でのプログラムに积极的に参加し、考えを広げるのが重要だと思います。そして、これは明治大学が求めている方向性に适したプログラムだと思います。最后に、まだ大学は自分の道を探していく教育の场であると思いますので、できるだけ色々な経験を积むことがこれからの力になると思います。なかなか経験できないことであるため、是非兴味を持って検讨してください。

翱?碍さんの声(女子,参加当时2年生)

ハワイ研修での贵重な経験


蚕1. 研修に参加して良かったと思うことは何ですか?
研修に参加して良かったと思うことは3つあります。まず、アメリカのロースクールの授业を実际に体験できたことです。この研修では、ハワイ大学のキャンパスに通い、ロースクールの教授の授业を受けることができます。授业は英语で行われるため难しかったですが、先生方の通訳?サポートがあったため、难しい内容でも理解することができました。授业を受け、もっとアメリカ法について勉强したいと思いました。二つ目は、研修でしか行けない场所に行けたことです。フィールドトリップでは、州裁判所?连邦裁判所?弁护士事务所?刑务所など、様々な场所に行きました。観光でハワイを访れただけでは行くことのできない场所ばかりで、本当に贵重な経験ができたと思います。叁つ目は、たくさんの出会いがあったことです。この研修には、明治大学の学生だけでなく、早稲田大学?青山学院大学?爱知大学?琉球大学の学生も参加しています。そのため、他大学の人との交流の机会も多く、研修を通して交友関係が広がったと感じています。この研修に参加しなければ出会うことのなかった人たちだと思うと、非常に感慨深いです。

蚕2.研修に参加したことで、どんな力がつきましたか? どんな点が成长したと思いますか?
研修に参加し、以前よりも积极的に英语でコミュニケーションをとれるようになったと感じています。研修に参加する前は、人前で英语を话すことに苦手意识があり、あまり积极的にコミュニケーションを図ることができませんでした。しかし、研修中、たくさんの人と関わる中で、コミュニケーションをとることの楽しさを知り、最终的にはためらうことなく英语で会话することができるようになっていました。また、研修に参加したことにより、视野が広がったと思います。以前は自分の兴味のある分野についてしか追求しようとしていませんでしたが、様々な分野について理解したいと考えるようになりました。たくさんの人と话したことで、まだまだ勉强不足であると身に染みて痛感したからです。今后は、视野を広げて、幅広い分野についての知识?理解を深めたいと思います。

蚕3.研修に参加したことで、今后の学习面と将来のキャリアに関し、どんな気づきがありましたか?
研修に参加したことで、主に2つの気づきがありました。一つは、多様な価値観を理解することの大切さです。授业やたくさんの人との関わりを通して、多様な価値観があることを実感したからです。そのため、今后はより一层、人との出会い?コミュニケーションを大切にし、教养を深め、様々な视点から物事を捉えられるよう努めていきたいです。また、何歳になっても挑戦する精神を忘れずにいたいと考えるようになりました。研修中、现地のロースクール生とお话しする机会があり、ロースクールの学生の约半数が、大学を卒业して一度他の仕事等を経験したことのある人だと知りました。中には60歳でロースクールに入学する人もいるということを知り、いくつになっても自分のやりたいことを追求することは素晴らしいと思いました。このような気づきから、今后は今までよりも人との出会い?関わりを大切にしつつ、何事にも积极的に取り组んでいきたいと思います。

Q4. 研修中の一番の思い出は何ですか?
一番印象に残っているのは、フィールドトリップです。フィールドトリップでは、州裁判所?连邦裁判所、法律事务所、议会、刑务所に行きました。裁判官や弁护士、议员、刑务官の方々から贵重なお话を伺い、法律が実务の现场でどのように运用されているのかを知ることができました。特に法廷が印象的でした。州巡回裁判所、连邦地方裁判所、州最高裁判所に行きましたが、それぞれの裁判所で法廷の雰囲気が违ったからです。また、刑务所では、见る光景、闻こえる音、感じる空気感すべてに衝撃を受けました。研修でしか行けない场所に行くことができ、研修だからこそ闻けたお话があったと思います。そのため、非常に良い経験ができたと思います。

蚕5. 未来の参加者へのメッセージ
ハワイという素敌な场所に観光ではなく留学で行くことができて本当に良かったと思います。参加する前は、英语での授业についていけるか非常に不安でしたが、先生方のサポートがあったので、授业についていくことができました。そして何より、本当に楽しく充実した2週间でした。だから、英语ができないからという理由で参加をあきらめるのはもったいないです。少しでも兴味があるのであれば、ぜひ参加してみてください!

 

惭?惭さんの声(女子,参加当时1年生)

大学生活の中で记忆に残る2週间

蚕1. 研修に参加して良かったと思うことは何ですか?
研修に参加して良かったことは、いろいろな人と交流できたこと、英语で授业を受けられたこと、ハワイで2週间生活ができたこと、アメリカの法律について学べたこと、现地でのフィールドワークで刑务所や最高裁判所など一人ではいけないところに多く行き、そこでさまざまな人のお话が闻けたことなど、たくさんあります。明大生でも学年を超えて先辈へのつながりができ、同级生も今までは知らなかった法学部生と知り合えて、帰ってからも仲良くしていただいています。他大に関しても、2週间同じプログラムを受けるので段々仲良くなり、一部の人とは帰ってからも时々集まったり连络を取り合ったりしています。この研修は「留学」という面では现地の授业を受けられるという点が一番大きな経験だと思います。日本と外国(ハワイ)では教え方が违います。先生との距离感も异なり、授业中に求められる态度も违います。さらに何より英语での授业なので、集中力が日本で授业を受けるよりも必要です。2週间、大変なこともありましたが、とても色々な力がついたと思います。

蚕2.研修に参加したことで、どんな力がつきましたか? どんな点が成长したと思いますか?
まずは、上でも述べましたが、授业の受け方が変わったと思います。ハワイでの授业は、学生の意见が求められることや、他の学生との意见交换の时间が多くありました。日本では先生の话を「理解する」と言う形だったのが、现地では先生の话を闻いて理解した上で、「それぞれがどう考えるか」を求められている感じがしました。先生たちも、ただ自分の持っている知识を伝えるだけではなくて、それを踏まえて私たちがどう考えるのか、私たちにとってわかりづらく难しい点はどこなのかと言うことを理解したがっているような気がしました。成长した点は、授业を受けて自分がわからない点を生み出す力だと思います。授业だけではなく、现地では最高裁判所に行って判事の方に话を闻いたり、刑务所に行ってそこで働いている职员の方に话を闻いたりする场面も多くありました。その时も、质疑応答の时间が割と长く取られており、质问をすると「いい质问だね」「なるほど」といったポジティブな反応が返ってきて、质问が求められているようで、质问を考える力がつきました。

蚕3.研修に参加したことで、今后の学习面と将来のキャリアに関し、どんな気づきがありましたか?
私は特にやりたいことが决まっていなくて、今后の进路についても未定なのですが、今回の研修を通して自分の进路を考えるきっかけになりました。普段とは异なる授业を受けたというのもその理由の一つではありますが、先辈方のお话を闻けたことも大きかったです。卒业をして就职する人、大学院に进む人、やりたいことが决まっていてその梦に向かって勉强している人などさまざまな人がいて、その方々の话を闻いて自分も真剣にやりたいことを见つけようという気持ちになりました。

Q4. 研修中の一番の思い出は何ですか?
授业の中では、「苍别驳辞迟颈补迟颈辞苍」の授业が印象的でした。二人が一组になり、それぞれ别の要求が书かれた纸をもらい、実际に交渉しあって指定された时间内で解决策を见つけるというものです。交渉は日本语で行ったのですが、どの情报を公开してどの情报は隠すのか、どのタイミングでどの情报を出すのかなど、やったことのない経験で面白かったです。その后も学生の中でよく话题になって「交渉だから」という言叶が飞び交っていました(笑) 研修全体で言うと、现地での生活がとても楽しかったです。ショッピングセンターに买い物に行ったり、2週间の间で行きつけになったカフェやハンバーガー屋さんに行ったり、叠叠蚕をしたり、夜は他大学の人とご饭を食べたり、土日には明大生でジップラインという体験をしに行ったり、毎日本当に充実して楽しい日々でした。

蚕5. 未来の参加者へのメッセージ
迷ったら応募することをおすすめします!!!行く前は现地では全て英语で大丈夫かな?と思っていましたが、ハワイなのでお店では日本语も多少通じたり、授业では日本人の先生たちが日本语で要约をしてくれたりするので、できなくても问题ないです。英语ができる人も、现地の先生に英语で质问したり话したりなどして、自分次第で英语力の向上も见込めると思います。他学年の先辈や他大学の法学部生と関わる机会、ハワイの裁判所や刑务所に行く机会はなかなかあるものではないので、チャンスがあれば参加して损はないと思います。とても楽しく、大学生活の中でも记忆に残る2週间になると思います!

惭?罢さんの声(男子,参加当时1年生)

ハワイ研修を振り返って

蚕1. 研修に参加して良かったと思うことは何ですか?
今回私がプログラムに参加してよかったと思うことは、自分のこれまでの人生の见てきた世界は、とても狭くちっぽけなことであったのだと思えたことです。私自身今回のハワイ研修が初めて海外に渡航する机会でした。そのうえ母、父などの保护者がいない状况で飞び立つことは私にとっては、人生で一番の困难であり、また大きな希望をもって挑むことができた経験でした。渡航后ハワイでは毎日学校、放课后に异国文化に触れあうことで今まで19年间で见てきた身の回りの景色、日本文化の中で成り立つ世界は狭かったのだと感じました。今回参加してもちろん、アメリカ合众国と日本の违いを比べ、违いに気づくことができたこともとてもよかったことですが、それだけでなく、わたくし的には日本と日本以外の国、つまり私がこれまでに知っていた世界と私が知らない世界の比较によって新たな世界を知れたことがよかったと思えたことです。

蚕2.研修に参加したことで、どんな力がつきましたか? どんな点が成长したと思いますか?
私が今回の研修を通してついた力は「积极的に话しかけるコミュニケーション能力」と「他人と集団行动で生活していける协调性」の二つです。まず一つ目の「积极的に话しかけるコミュニケーション能力」についてですが、私自身以前から他人に话しかけるコミュニケーション能力には多少の自信がありました。しかし、英语力に自信をあまり持てずに外国人の方に话しかけることに対して亿劫になっていることが多くありました。しかし今回の研修の中で自分から外国人に话しかけることが多く、その中で外国人に対しても话しかけることに抵抗がなくなりました。二つ目の「他人と集団行动で生活していける协调性」について、今回私は、当时1年生として最年少として参加しました。そのなかでも明治大学以外の生徒と交流をするときに自分の立ち位置を理解して集団を円滑に进ませる协调性を身につけることができました。

蚕3.研修に参加したことで、今后の学习面と将来のキャリアに関し、どんな気づきがありましたか?
今回私が研修に参加して、今后の学习面で参考にしていきたいことは英语力に更に磨きをかけていきたいと改めて考えるきっかけになりました。私自身、留学前の一ヶ月は自宅で英语のリスニングやスピーキングの练习を重ね、出発前までにはある程度自分の中で纳得のいくまで努力をしていたつもりでした。実际、アメリカでも现地の人々とスムーズに话すことができました。しかし、専门的な话や细かい话になると闻き取れない単语が出てきてしまい困惑してしまったので、ここからもっと语汇力をブラッシュアップしていきたいと思うようになりました。また、今回初めて海外に行ったことで外国に兴味がわきました。これまでは海外に関する就职には全く兴味がなかったが、この机会で兴味をもちたいと考えました。具体的となると、外国の要人とともに仕事をする外务省职员などに兴味深くなったと感じました。そのようになれるようにここから研钻を积んでいきたいと思います。

Q4. 研修中の一番の思い出は何ですか?
今回の研修での印象深い思い出は「大学で授业を受けるなかで闻いた前アメリカ合众国大统领のドナルド?トランプ氏の话」と「放课后や休日に行ったショッピング」です。最初の「大学で授业を受けるなかで闻いた前アメリカ合众国大统领のドナルド?トランプ氏の话」というのは、とても兴味深かったです。前アメリカ合众国大统领のトランプ氏は前回の大统领选挙は不正が行われていたと主张していました。もし、本人が主张している通り不正が行われているとすれば现在のアメリカ大统领はトランプ氏となります。アメリカ合众国宪法で2期以上大统领はできないため、次回の大统领选挙には出马できません。しかし、氏は出马の意思を示しています。ここに矛盾が生じていることが兴味深かったです。「放课后や休日に行ったショッピング」では日本では买えないものや日本で买うよりも安い値段で买うことができる楽しみが思い出になりました。

蚕5. 未来の参加者へのメッセージ
やはり后辈に伝えたいことは「英语力」と「积极的に外に出る力」の二つです。一つ目の「英语力」というのは言わずもがなだと思います。英语圏以外の国だとしても圧倒的な英语力とそれに基づく自己肯定感や自分の言语力に対して自信があれば臆することなく、多少のミスがあったとしても気にすることなくコミュニケーションをとり、自分にとってプラスな経験が多くできると考えます。それよりも私は「积极的に外に出る力」の方が海外に行くときに身につけていくように心がけていくことだと感じます。理由として、私自身先天的か后天的かわかりませんが积极的に外に出る力に长けていると自负しています。宿舎に戻っても一人で异国の文化に触れあうこと、店でも少しの疑问でも英语のブラッシュアップのためと考えて积极的に话しかけることができました。そのことで今回の研修を満足のいく形で终えることができました。よって未来の参加者にはこの二つは留学に参加しようと思った时から身につけてほしいと思います。

罢?惭さんの声(女子,参加当时1年生)

やりたいことを见つける

蚕1. 研修に参加して良かったと思うことは何ですか?
まずは大切な仲间ができたことです。二週间一绪に生活しましたが、本当に毎日を楽しく过ごすことができました。授业がある日の朝はお互いに起こしあったり、授业で分からないことがあったら友达に闻いて确认したりと、お互いに助け合いながら过ごしたので、一绪に行ったメンバーの一人ひとりと、とても仲良くなれました。そして、二つ目は英语で法律を学ぶという新しい経験ができたことです。日本では英语で法律を学ぶ机会がなかったので、ハワイで授业を受けた当初は惯れず分からないこともありましたが、日にちを重ねるうちにそのような环境にも惯れ、英语で授业を受けることが楽しくなりました。またよく理解できなかったときは、日本の大学の先生方が通訳で分かりやすく説明してくださったので、その都度しっかり理解することができました。また现地の先生方も质问をした际、丁寧にゆっくり教えてくださるので、色んな质问をすることができました。

蚕2.研修に参加したことで、どんな力がつきましたか? どんな点が成长したと思いますか?
自分が伝えたいことを自分自身で伝える姿势だと思います。现地の方と交流するときは英语で会话をしなければならないので、私の発音で伝わるか、自分が话したいことをスムーズに英语に置き换えて话せるかなどという不安があり、なかなか自ら英语を话すことができませんでした。またお店でご饭を注文するときに友达にお愿いしたりなど、直接コミュニケーションを取れないことへのもどかしさを感じたりもしました。そこで、この现状を変えなくてはと思い、ボディランゲージで表现したり、自分が知っている简単な英语を并べて话すことで、直接相手に伝えたりしました。その时、自分で伝えることで相手も心を开いてくれるし、相手のことを知ることができるように思いました。加えて、英语を话す不安も徐々に解消できました。そのため、どのようなことも恐れずに挑戦するという点でも成长したと思います。

蚕3.研修に参加したことで、今后の学习面と将来のキャリアに関し、どんな気づきがありましたか?
まず一つ目は、日常的に英语に取り组む点だと思います。大学受験后、英语の勉强をおろそかにしており、英语に対するモチベーションも下がっていましたが、実际に英语で生活し、英语で授业を受けたりしているうちに自分の英语力の足りなさを実感しました。そのため、この研修を通して、今まで勉强していた読解だけではなく、リスニングやスピーキングの学习にも力を入れ、英语力を高めようと思いました。帰国后は毎日英语の勉强をするように心がけています。また授业のなかで、私は特に础滨と法に関する授业と交渉に関する授业が兴味深かったです。もともと法律と情报の関连性は気になっていたのですが、実际に础滨を导入した裁判の话などを闻いてより深く学びたいと思いました。また、交渉の授业では実际に研修参加者同士で交渉のロールプレイングをしたのですが、それがとても楽しく、将来は営业や契约交渉などの职业にも携わってみたいと思いました。

Q4. 研修中の一番の思い出は何ですか?
休日に明治大学のメンバー全员で観光地を巡ったことです。タクシーを予约して少し离れたところにジップラインをしにいったり、引率してくださった堀田先生おすすめのコーヒーやパンケーキ、ポケ、ハンバーガーなどを食べたり、目の前でフラダンスを见たり、水田先生やメンバーとレストランで食事をしてから、海に花火を见に行ったりしました。また、ホノルルで开催されているファーマーズマーケットに行った际には、多くの屋台が并んでおり、圧倒されました。そこで饮んだパイナップルとサトウキビのジュースもおいしかったです。さらに、その屋台の中にジャグアタトゥーという期间限定のタトゥーを体験することができる屋台もあったので、みんなで好きなデザインを选び、ペイントしてもらいました。そして、他大学の学生とも一绪に授业を受けるだけでなく、休日にダイヤモンドヘッドに行ったり、夜集まってお话ししたりするなどの交流があり、楽しかったです。

蚕5. 未来の参加者へのメッセージ
迷っているなら参加するべきだと思います。私も参加を踌躇していましたが、参加して本当にたくさんの楽しい思い出ができましたし、贵重な経験にもなりました。英语に対するモチベーションアップにつながり、実际に帰国后、长期留学に兴味を持ち始めました。また大切な仲间を作ることもできました。メンバーたちと今でも连络を取っており、たまにご饭を食べに行くこともあります。そして、ハワイはとても过ごしやすい気候で、どこに観光に行っても楽しい国です。そのような恵まれた国で、英语で法律を学ぶことができるのは、このハワイ研修のみだと思います!ハワイの州知事とお会いしたり、刑务所の见学もできたりします。ハワイ研修は、日本では简単に体験できないことを体験できるので、みなさんの楽しい大切な思い出にもなると思います。ぜひ参加してみてください!

贬?搁さんの声(女子,参加当时3年生)

后悔なし!

蚕1. 研修に参加して良かったと思うことは何ですか?
良かったと思うことは沢山ありますが、主に二つあります。一つは英语学习に取り组むにもモチベーションが高まったという点です。研修中に他の生徒が质问している姿や英语を话している姿を见て、自分もこうしたかったと力不足を感じる场面が多くありました。また、他にもハワイ大学に留学している日本人の方やハワイで弁护士として働く日本人の方に会う机会もありました。これらを通して英语を话せるってやっぱりかっこいいと改めて思い、自分も少しでも近づきたいと思いました。そのため帰国后も英语に対してのモチベーションが高まり、スピーキングとは异なりますが现在は罢翱贰滨颁の勉强に取り组んでいます。二つめは、沢山の繋がりが出来たことです。まずは一绪に参加した明治大学のメンバーと帰国后も仲良く出来るほどの繋がりが出来たことが良かったです。私はコロナ涡での入学だったこともありコミュニティが少なかったのですが、研修には1年生から4年生まで参加していたこともあり、今までに无いコミュニティを构筑することが出来ました。他大学の方とも毎日の夜ご饭や叠叠蚕などの参加を通して仲良くなることが出来ました。これらの点においても研修に参加して良かったと思います。

蚕2.研修に参加したことで、どんな力がつきましたか? どんな点が成长したと思いますか?
トライ精神が身につきました。私は何かを决断したり行动したりすることについて、消极的な性格のため考えてから行动というのが身にしみついていました。しかしハワイでの研修を通して、そのままでいい场面とその性格だと损する场面があるということを改めて気づき、改善に努めました。英语が话せないから质问したいことがあるけどやめとこうと思わずに、一度たどたどしい英语でもいいのでトライして质问することで、最初から通訳の先生を通して质问するよりも「质问したい、あなたの授业に関心があります」という姿势を见せることが出来たのではないかと思います。実际に交渉の授业で质问をした际に、自分の英语は稚拙过ぎて言いたいことは伝えられませんでしたが、现地の教授の方からも质问をしてくれて嬉しいとのお话を顶きました。この研修のように学校が企画している研修だからこその恐れずにトライ出来る环境が整えられています。私のように消极的な性格でもトライしてみることで一度チャレンジしてみようという思考が身につきました。

蚕3.研修に参加したことで、今后の学习面と将来のキャリアに関し、どんな気づきがありましたか?
日本と全く异なる环境下で过ごしたことでキャリアの考え方が変わりました。実际に现在は民间公司への就职活动をしていますが、それだけではないのだなと思いました。ハワイの法科大学院では一度社会人の経験をしてからまた法科大学院で学んでいる方を多く拝见しました。その中で、私はもう今年で学生生活が终わると思っていましたが、学ぶ意欲さえあればいつでも学べるということに気付かされました。そのため、就职したあとも自分が改めて何かを勉强したいと思う日が来たら、その时は恐れずに长期的にキャリアを考え决断をしたいと思いました。

Q4. 研修中の一番の思い出は何ですか?
明治大学のメンバーで过ごした土日です。ダイヤモンドヘッドにみんなで登ったり、ジップラインツアーやホノルルフェスティバルへ行ったりなど、授业がある日には中々出来ないアクティビティをしました。ダイヤモンドヘッドはあまりの暑さに途中で下山したくなりましたが、话しながら登っていたためなんとか登顶することができ、ワイキキを一望出来る絶景を见ることが出来ました。ジップラインでもみんなで楽しく参加することができ、今でもその时の动画を见て、とても楽しかった思い出に浸っています。またホノルルフェスティバルではみんなでヘナタトゥーを入れたりするなどして楽しみました。毎日のバスでの通学や一绪に食べたご饭も今振り返るととても良い思い出だらけではありますが、このアクティビティにみんなで参加出来たことはとても贵重な思い出となりました。

蚕5. 未来の参加者へのメッセージ
もし参加するにあたり悬念点が、英语力や日本から离れる不安といった自分次第の考えや悩みなのであれば、是非迷わずに参加して欲しいです。授业についていくのは精一杯ですが、この研修に惯れている教授だとゆっくり英语を话してくれます。また授业中の通訳や、授业后に质问したいが英语力がなくできない场合にも、日本からの先生たちがサポートをしてくださるので安心です。また授业以外の英语を使う场面でも、観光客惯れしたハワイの人たちは、たどたどしい英语でも闻き取ろうとしてくださるため、英语力に不安がある人でも2週间の留学生活を不自由なく过ごすことができると思います。
私は参加を通して英语初心者にこそおすすめの留学プランだなと思いました。もし悩んでいるのであれば是非この贵重なチャンスを逃さず参加していただきたいです。私自身も実际かなり参加まで迷っていましたが、参加したことによる后悔は一つもなく、むしろ良い思い出や経験しか有りませんでした。ハワイでの14日间で谁よりも充実した春を过ごすことができると思います。