暗网禁区

Go Forward

明治大学 科目ナンバリング

明治大学は、2019年度から科目ナンバリング制度を导入します。科目ナンバリング导入の目的、活用例については以下のとおりです。

科目ナンバリング导入の目的

明治大学が开讲する全ての授业科目を「学问分野」?「レベル」等で分类し、各々に科目ナンバーを付番することで、授业科目个々の学问的位置づけを示すことにより学生の计画的な学修への一助とすること、海外の大学との连携を容易とするためのツールとすることを目的としています。

科目ナンバリングの活用例

科目ナンバリングを使って、学生が次のように活用することが考えられます。
  1. 当该授业の学问分类?难易度等からその科目のカリキュラムにおける位置づけを理解することで、学生がどの科目から履修していけばよいかを理解することができます。
  2. 学生が海外に留学?进学した际の留学先大学への単位认定等の手続きの际に、明治大学の学びの状况を明确に示すことが可能になります。
  3. 本学への留学を希望する海外学生に本学各学部が教授する授业の学问分野的范囲を示すことが可能となり、また留学生として入学后、履修科目を选択する际の参考として活用することができます。

明治大学科目ナンバリングの概要及び构造

本大学が开讲する全ての授业科目に、以下の科目ナンバリングコード定义に基づき、科目ナンバーを付番します。

科目ナンバリングコード定义

① 主催区分コード
科目を开讲する主催机関(学部?研究科?共通など)をアルファベット2文字で示しています。
② 学问分野 大区分コード
学问分野を大きく区分したもので、それぞれの学问分野をアルファベット3文字で示しています。
③ レベルコード
教授する授业レベルを数字1文字で示しています。
④ 学问分野小区分コード
本大学が大区分として分類した各学问分野をさらに細かく分類したものを小区分として数字1文字で示しています。
>⑤ 授业形态コード
授业の実施形态について数字1文字で示しています。
⑥ 使用言语コード
授业で使用される言语をアルファベット1文字で示しています。

※各分类コードをクリックすると、详细をご确认いただけます。

各授业科目の科目ナンバー検索及び科目ナンバリングによる授业検索

これらは,Oh-o! Meijiシステムの授业検索メニューから行えます。


上記URLよりOh-o! Meijiシステムログイン画面に移行いただき,学生の皆さんは共通認証で,学外の方はゲストでログインください。
ログインが完了しましたら,授业検索のタブをクリックいただき,授业検索画面にて,科目ナンバーを検索したい授业を入力いただくことで,各科目の科目ナンバー検索が可能です。
また,反対に科目ナンバーによる授业検索も可能となっていますので,授业検索画面にて,主催区分,学问分野,レベルといった区別で候補を絞っていく検索が可能となっています。