明治大学政治経済学部 山内健治教授が代表を務める明治大学島嶼文化研究所は「戦后冲縄のメモリー?ウォーク」と題し、パネルディスカションおよび「51年目の夏」コンサートを7月14日(金)明治大学駿河台キャンパスにて開催します。
冲縄の歴史と现実と向き合い、戦争と平和を多面的に语り学び、冲縄の记忆を歩きながら今また遭遇しつつある危机を乗り越える方途を考察します。
明治大学岛屿文化研究所とは
明治大学島嶼文化研究所は、2015年4月より明治大学特定課題研究ユニットとして設置され、政治経済学部 山内健治教授が代表を務めています。研究テーマは「島嶼文化の再活性化に関する文化人類学的研究」で、島社会の民俗の記録と島づくりを意識し、島嶼部が抱える諸問題を検証し、その解決に向けた具体的方法を提言することを目的としています。
戦后冲縄のメモリー?ウォーク
日时
2023年7月14日(金)14:00~19:30
会场
明治大学 駿河台キャンパス グローバルホール
(东京都千代田区神田骏河台1-1グローバルフロント1阶)
プログラム
第一部 14:00~16:30
报告者(4名?各30分予定)
- 大浜敏夫(元冲縄県教职员组合委员长)「戦后冲縄の教育をめぐる状况」
- 上原快佐(冲縄県议会议员)「オール冲縄の成立と现在」
- 川端俊一(ジャーナリスト)「冲縄?宪法の及ばぬ岛で…『要塞化』で踏み荒らされる自治と民主主义」
- 中川雄一郎(明治大学名誉教授)「私の冲縄」
第二部 17:00~19:30
佐渡山豊 コンサート「51年目の夏」
※冲縄祖国復帰から51年目であることを意味しています。
参加方法
申し込み不要?入场无料 ※学外の方も参加可能です。