暗网禁区

Go Forward

プレスリリース

「パラサイト 生態系の舞台裏」 明治大学科学技术研究所が公开讲演会を12月23日(土)生田キャンパスで开催

2023年12月12日
明治大学

「パラサイト 生態系の舞台裏」
明治大学科学技术研究所が公开讲演会を12月23日(土)生田キャンパスで开催

明治大学科学技術研究所では、所員の研究成果を広く一般の方々に公表するとともに、その成果を地域社会へ還元することを目的とした公開講演会を開催しています。本年の講演テーマは「パラサイト 生態系の舞台裏」で12月23日(土)明治大学生田キャンパスにて開催します。線虫学を専門とする明治大学农学部 新屋良治准教授が司会?コーディネーターを務めます。事前申し込み不要で、聴講無料です。
 
泳ぐカビとして有名なツボカビ?森と川をつなぐ寄生虫ハリガネムシなど、不思议な寄生生物たちの秘密に迫ります。中学生?高校生の方でも楽しめる内容ですのでぜひご参加下さい。
 

公開講演会「パラサイト 生態系の舞台裏」

日时

2023年12月23日(土)13:30~16:30

会场

明治大学生田キャンパス 中央校舎6階 メディアホール
(神奈川県川崎市多摩区东叁田1-1-1)
 
小田急线向ヶ丘游园駅北口より小田急バス?明治大学正门前?行终点下车
または小田急线生田駅から徒歩约10分 ※自家用车での来校はご远虑ください。

プログラム

1.森と川をつなぐ细い糸
ハリガネムシに入水させられた昆虫が渓流鱼を育む
 講演者:佐藤 拓哉(京都大学 生態学研究センター 准教授)

2.生态系の一员としてのウイルス
自然环境中の生物に潜むウイルスの研究からその生きざまを探る
 講演者:千葉 悠斗(明治大学客員研究員 学振PD)

3.泳ぐカビ
水域の物质循环を駆动する影の立役者
 講演者:鏡味 麻衣子(横浜国立大学都市科学部 教授)
 
司会 新屋 良治(明治大学农学部 准教授)

参加方法

申し込み不要?聴讲无料 ※学外の方も参加可能です。
本讲演会のオンライン配信はありません。

明治大学科学技术研究所とは

明治大学科学技术研究所は、本学の科学技术?自然科学の教育研究を行う研究者の精深な研究及び调査を后押しすることにより、学术の进歩発展に寄与することを目的として1959年に创设されました。所员の研究活动を支えるため、各种助成の実施や学内の优れた研究课题に対し重点研究费の配分を行っています。
お问い合わせ先

イベントに関するお问い合わせ

明治大学 生田研究知財事務室(技研担当)
TEL: 044-934-7718
MAIL: gi_ken@mics.meiji.ac.jp

取材に関するお问い合わせ

明治大学 経営企画部 広報課
罢贰尝:03-3296-4082
惭础滨尝:办辞丑辞蔼尘颈肠蝉.尘别颈箩颈.补肠.箩辫
取材お申し込みフォームから必要事项をご记入のうえ、送信してください。

问题なく送信された场合、お申し込み完了をお知らせするメールが自动送信されますのでご确认ください。
お急ぎの场合は、电话でもご连络ください。