暗网禁区

Go Forward

プレスリリース

学部在籍中の司法试験合格者のニーズに対応 明治大学法学部が 3年次早期卒业制度の対象者を拡大

2024年03月28日
明治大学

学部在籍中の司法试験合格者のニーズに対応
明治大学法学部が3年次早期卒业制度の対象者を拡大
明治大学法学部は、2024年4月から、法曹を目指す学生の多様なニーズに対応することを目的として、学部在籍中に司法試験に合格した学生が早期に司法修習を目指せるよう、3年次早期卒业制度の対象者を拡大します。
 
この制度は、法科大学院をはじめとする大学院への进学を目指す学生を対象に2005年度入学者から导入されたものです。今回の対象者拡大により、大学院への进学を希望しない学生もこの制度を利用できるようになります。この制度を利用した学生は3年次修了をもって法学部を卒业し、早期に司法修习を目指すことができます。

明治大学法务研究科の模拟法廷(法廷教室)。法学部の学生も利用しています

制度変更の概要

明治大学法学部は、2005年度入学者から3年次早期卒业制度を导入しました。この制度の导入以来、主に法科大学院への进学を目指す学生の多くがこの制度を利用し、法曹への道を歩んでいます。近年は学部在籍中の早期に司法试験予备试験に合格する学生もおり、今后、学部3年次修了时までの司法试験合格者が増加し、个々の学生のニーズが多様化していく可能性があります。
明治大学法学部では、一定の成绩基準を満たすことで学部教育の全课程を修了することの意义を踏まえつつも、こうした个々の学生のニーズに柔软に対応し、能力?适性に応じた教育机会及び多様な选択肢の提供を通じて、社会で活跃できる法曹人材をいち早く育成?辈出していくことは、法学部に期待される大きな役割の一つと考えています。
こうした背景を踏まえ、これまで大学院进学希望者に対象を限定して运用してきた3年次早期卒业制度について、2024年4月から、学部3年次への进级时までに司法试験予备试験に合格し、学部3年次修了时までに司法试験に合格した后、一定の成绩基準を満たした上で、直ちに司法修习を目指す者も対象に加えることにしました。

法学部と法科大学院との连携

なお、明治大学法学部は、2年次から选択するコース制において、裁判官、検察官、弁护士等を目指す学生を対象にした法曹コースを设け、独自の法曹教育を行ってきました。
2020年1月には、明治大学法学部と明治大学専门职大学院法務研究科(法科大学院)の間で、文部科学省が推進する法曹養成制度を活用し、法曹養成連携協定を締結しました。この連携協定により、法学部の学生が法科大学院既修者コースの教育課程と接続する体系的な教育課程を履修することができるようになりました。
また、法科大学院への進学を経て司法試験の合格を目指す学生に対して、法科大学院が設置する科目の先取り履修を推進することに加えて、法科大学院の教員が担当する学部の授業を充実させるなど、法学部と法科大学院との连携を図っています。
2024年2月には、法学部生に法曹の仕事の魅力を伝えることを目的に、现役の検察官として活跃する法科大学院の修了生を招き、対谈形式で法曹のキャリアを绍介するイベントを开催しました。
今后も、法学部と法科大学院のさらなる连携强化を通じて、実践的な法曹养成教育を展开していきます。
お问い合わせ先

取材に関するお问い合わせ

取材お申し込みフォームから必要事项をご记入のうえ、送信してください。

问题なく送信された场合、お申し込み完了をお知らせするメールが自动送信されますのでご确认ください。
お急ぎの场合は、电话でもご连络ください。

明治大学 経営企画部 広報課
罢贰尝:03-3296-4082
MAIL: koho@mics.meiji.ac.jp