暗网禁区

Go Forward

プレスリリース

大学の授业、体験してみませんか?全ての高校生が参加できる公开讲座を明治大学生田キャンパスで土曜日に开讲中

2024年06月13日
明治大学

大学の授业、体験してみませんか?
全ての高校生が参加できる公开讲座を明治大学生田キャンパスで土曜日に开讲中

明治大学理工学部?农学部は高校生向けの公開講座「生田キャンパス高大连携プログラム」を开讲しています(2024年度は5~12月の全15回)。この讲座は、高校生が大学の学问に触れることで、进路选択や自身の学びに役立ててもらうことを狙いとしており、文系?理系问わず全ての高校生が1讲座単位から受讲できます。讲义テーマは、理工学?农学の分野をはじめ、文化?教养など多岐にわたって広く用意。大学生が実际に学ぶキャンパスで、最先端の研究に取り组む教员による対面授业に参加できる机会として、个人でも学校単位でも活用されています。

生田キャンパス高大连携プログラム(高校生向け公開講座)

开催日程?讲师?テーマ

すべて土曜日の10:00~11:30

  • 6月15日 舘野 寿丈(理工学部):デジタルエンジニアリングによるものづくり
  • 6月22日 保坂 忠明(理工学部):確率に基づく推定の理論と応用
  • 6月29日 加藤 恵輔(理工学部):移動型ロボットに用いる機構原理と設計、制御
  • 7月13日 長田 蔵人(农学部):想像力と信念の力
  • 9月21日 門脇 耕三(理工学部):建築と文化
  • 9月28日 金子 弘昌(理工学部):化学のミライを人工知能で予測する!
  • 10月5日 松澤 淳(理工学部):ドイツ?サブカルチャー事情
  • 10月19日 中村 卓(农学部):おいしい食感デザイン~食品構造からのアプローチ~
  • 11月9日 矢崎 成俊(理工学部):防災数学
  • 11月16日 片野 洋平(农学部):過去100年で地域社会に生じた変化について
  • 11月30日 宮島 敬明(理工学部):コンピュータ?シミュレーション
  • 12月14日 高橋 直紀(农学部):植物の生きるチカラを科学する~植物が長生きできる仕組み~

场所

明治大学 生田キャンパス
〒214-0033 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1(小田急線生田駅南口から徒歩10分)
生田キャンパスのアクセスマップはこちら

申込方法

开讲日の1週间前までに详细ページのからお申込みください。
兴味を持ったテーマの讲座を1讲座単位から受讲できます。
※申込者多数の场合は、参加をお断りする可能性もございますのでご了承ください。
お问い合わせ先

プログラムに関するお问い合わせ先

明治大学 理工学部事務室
罢贰尝:044-934-7600
惭础滨尝:蝉蝉迟蔼尘颈肠蝉.尘别颈箩颈.补肠.箩辫

取材に関するお问い合わせ

明治大学 経営企画部 広報課
罢贰尝:03-3296-4082
惭础滨尝:办辞丑辞蔼尘颈肠蝉.尘别颈箩颈.补肠.箩辫
取材お申し込みフォームから必要事项をご记入のうえ、送信してください。

问题なく送信された场合、お申し込み完了をお知らせするメールが自动送信されますのでご确认ください。
お急ぎの场合は、电话でもご连络ください。