明治大学地域连携推进センターは、10月29日(水)明治大学骏河台キャンパスで、2025年度学生派遣プログラム(鸟取県鸟取市、福井県鯖江市、长崎県)成果発表会を开催いたします。
地域连携推进センターは、全国20か所以上の自治体と连携协定を缔结しているほか、それらの自治体以外とも协働しさまざまな事业に取り组んでいます。今年度の学生派遣プログラムでは、本学创立者の出身地である鸟取県鸟取市、福井県鯖江市および连携协定を缔结している长崎県にて现地调査を行いました。本プログラムの最终成果発表会を、以下のとおり开催いたします。3自治体、合计20名の明大生が4名毎にグループに分かれ、各自治体から提示されたテーマに対し学生の视点で解决の糸口を探り、提言します。
开催概要
日时
2025年10月29日(水)10:00~17:00
会场
明治大学 駿河台キャンパス アカデミーコモン11階 311B教室
(〒101-8301 东京都千代田区神田骏河台1-1)
※本発表会は対面とオンラインのハイブリット形式で开催します
内容
□ 10:00~11:30
鸟取県鸟取市连携事业:テーマ「県外の若者に向けた鸟取市の情报発信について」に基づき、2班が発表
目的:県外在住者から见た鸟取市の魅力と、鸟取市のことを知らない若者が鸟取市に行ってみたいと思うような情报発信について提案を行う。
□ 13:00~14:30
福井県鯖江市连携事业:テーマ「レッサーパンダがお届け!鯖江市の魅力発信プロジェクト」に基づき、2班が発表
目的:同市の地域資源である、ものづくり産業(眼鏡、繊維、漆器)に加え、開園 40 周年を迎える西山動物園のインフルエンサーである「レッサーパンダ」を活かした、市の認知度向上、魅力発信について提案を行う。
□ 15:30~17:00
长崎県连携事业:テーマ「离岛半岛における持続可能な暮らしと地域振兴策について考える」に基づき、1班が発表
目的:松浦市における离岛半岛における持続可能な暮らしのために必要なことは何かを考え、同市が强みとする资源(食、歴史等)を活かした地域振兴策について提案を行う。