暗网禁区

Go Forward

プレスリリース

明治大学国际日本学部 山脇ゼミナールがメルカリと协力し中野区职员の「やさしい日本语コミュニケーション」研修を担当

2022年07月25日
明治大学

明治大学国际日本学部 山脇ゼミナールがメルカリと协力し
中野区职员の「やさしい日本语コミュニケーション」研修を担当

※本リリースは7月13日にメディア向けに先行配信したものです(情报解禁日:7月21日13:00)

 明治大学国际日本学部 山脇啓造ゼミナール(専門:多文化共生論)は、多国籍な社内環境で「やさしいコミュニケーション」を活用している株式会社メルカリと协力し、7月21日に中野区職員を対象とした「やさしい日本語コミュニケーション」研修を担当します。

研修の冒头では山脇教授とメルカリの言语教育チーム担当者が讲义を行い、その后、実际に「やさしい日本语」を使ってコミュニケーションをとるワークショップを、ゼミ学生たちが実施します。多文化共生を研究する教授?学生と、実际に社内で「やさしいコミュニケーション」を実践している公司が协力して提供する、全国的にも珍しい研修です。

日时

2022年7月21日(木)13:00~15:00

&苍产蝉辫;开催场所

中野区产业振兴センター ※报道関係者のみ参加できます。
所在地:中野区中野2-13-14

 

讲座内容

13:00~14:30 やさしい日本语コミュニケーションセミナー

1.講演:「多文化共生について」(明治大学国际日本学部 山脇啓造教授)

2.講演:「やさしいコミュニケーションの重要性?マインドセットについて」(メルカリ Language Education Teamマネージャー?やさしい日本語トレーナー 親松雅代)

3.実践ワークショップ(担当;明治大学山脇ゼミ学生、メルカリLanguage Education Team イリス?コルテス)

14:30~15:00 登坛者への囲み取材

主催

中野区

协力

明治大学国际日本学部 山脇啓造ゼミ、株式会社メルカリ

 

取材申し込み

研修当日の取材をご希望の方は、お手数ですが7月20日(水)11:00までに下记入力フォームよりお申込みください。
→取材申し込みは缔め切りました。


※研修の様子は、后日、大学贬笔等でお知らせします。

●「やさしい日本语」とは
日本语が母语でない人にも分かりやすいように配虑し、易しい语汇や构文で表现する日本语のことです。

2010年代前半以降、全国の外国人住民の数は大きく増加しました。コロナ祸によってその数はやや减少しましたが、2022年12月末现在では约277万人の外国人の方が日本で暮らしています。特に多いのが东京23区で、その中でも中野区は、区民全体の5%を占める约1万7000人が外国人住民です。コロナ祸では、外国人住民に対する情报提供や相谈体制の整备が喫紧の课题となっています。


●山脇ゼミの取り组み
山脇ゼミは、多文化共生社会を目指し、2018年度から「やさしい日本语」の普及活动を行っています。中野区、豊岛区での职员対象「やさしい日本语」研修をはじめ、小中高校生向けワークショップ、「やさしい日本语」学习のためのアプリ开発、「やさしい日本语」ラップのミュージック?ビデオの制作などに取り组んできました。


●メルカリの取り组み

メルカリは、多様なバックグランドを持つ社员が组织内でインクルーシブなコミュニケーションを実现するため、さまざまな言语施策に取り组んでいます。「やさしい日本语」と「やさしい英语」を组み合わせた「やさしいコミュニケーション」の讲座を独自に开発するなど、语学力を强化するだけでなく、互いに歩み寄るコミュニケーションを目指しています。また、今后想定されるウクライナからの避难民への人道支援のため、ウクライナからの避难民の受け入れ団体が「やさしい日本语」を学べる机会を无偿提供しています。本研修もその一环として开催されます。&苍产蝉辫;


やさしい日本语ラップ「やさしい せかい」の惭痴やさしい日本语ラップ「やさしい せかい」の惭痴

2021年度の中野区での研修の様子2021年度の中野区での研修の様子

お问い合わせ先

<内容に関するお问い合わせ> 
明治大学 国际日本学部?山脇啓造ゼミナール MAIL: yamawaki.seminar@gmail.com

<取材に関するお问い合わせ> 
明治大学経営企画部広報課 TEL: 03-3296-4082 MAIL: koho@mics.meiji.ac.jp