明治大学平和教育登戸研究所资料馆は,第14回企画展「日本が戦争になったとき —军拡の时代と秘密戦—」を2023年11月22日(水)~2024年5月25日(土)に開催いたします。入場料無料。
【内容】
登戸研究所は、日中戦争が始まった1937(昭和12)年に电波兵器の実験施设として开设され、1939年に大幅に拡充されて、秘密戦のための総合的な研究?开発机関となりました。登戸研究所のこの拡充は、日中戦争が始まる前から计画された日本军による军备拡张(军拡)の一环でもありました。
今回の企画展では、近代日本における军拡の歴史を概観した上で、1930年に始まる顕着な军拡の一部として、秘密戦分野の军拡(兵器开発と要员养成)もあったことを明らかにします。なぜ1930年代になって日本が军拡へと舵を切ったのか、それはどのような相手(仮想敌)を想定したもので、〈表侧の戦争〉としての武力戦のためにどのような军事力を构筑しようとしたのかを示します。そして、その上で〈里侧の戦争〉としての秘密戦にはどのようなことが期待され、どのような兵器?资材开発、要员养成が行われたのか、その実态に迫ります。また、急速な军拡のためのお金はどのように调达されたのか、军拡にともなって言
论统制がどのように展开されたのかを见ていきます。
现在の日本も急速に军拡の道を歩もうとしていますが、今回の企画展が「今」の私たちの社会を考える上でのヒントを提供できるのではないかと考えています。
【开催概要】
第14回企画展「日本が戦争になったとき —军拡の时代と秘密戦—」
会 期:2023年11月22日(水)~2024年5月25日(土) 10時~16時
休 館 日:日曜~火曜、2023年12月24日~2024年1月9日、1月13日、2月7日
会 場:明治大学平和教育登戸研究所资料馆およびオンライン
开馆时间:水曜~土曜(祝日も开馆) 10:00~16:00
入 館 料:無料
主 催:明治大学平和教育登戸研究所资料馆
チラシPDFは
こちら
オンラインでも开催しておりますので,次のリンクからもご覧いただけます。
※一部资料は実会场のみの展示
1 企画展记念讲演会
讲 师:山田朗(当资料馆长、文学部教授)
开催日时:2023年12月2日(土)13时~15时 ※开场12时半
内 容:本企画展に関する内容を、日本近现代史の専门家の観点から深く掘り下げます。
会 场:明治大学生田キャンパス中央校舎6阶メディアホール予定(予约不要)、オンライン窜辞辞尘ウェビナー【要予约】
定 员:<会场>260名(予约不要)、<オンライン> 400名【要予约】
参 加 費:無料
オンライン参加申し込み方法:11月27日(月)までにメールタイトルに「12/2讲演会オンライン申込」、本文に「ご自身のメールアドレス」を明记のうえ、下记お问い合わせ先またはこのページ内の「12月2日讲演会申し込み蚕搁コード」よりお申し込みください。
2 企画展記念特別対談「 作家?アーティスト 小林エリカ氏 × 館長 山田朗」
开催日时:2024年5月25日(土)13时~15时 ※开场12时半
内 容:風船爆弾を主題として少女たちが戦争の時代に巻き込まれていった様子を描いた『風船爆弾フォリーズ』(2023年『文學界』連載)の著者 小林エリカ氏と当館長 山田朗が対談します。
会 场:明治大学生田キャンパス中央校舎6阶メディアホール予定(予定、予约不要)、オンライン窜辞辞尘ウェビナー【要予约】
定 员:<会场>260名(予约不要)、<オンライン> 400名【要予约】
参 加 費:無料
オンライン参加申し込み方法:5月20日(月)までにメールタイトルに「5/25対谈オンライン申込」本文に「ご自身のメールアドレス」を明记のうえ、下记お问い合わせ先またはこのページ内の「5月25日特别対谈申し込み蚕搁コード」よりお申し込みください。
3 企画展展示解説
内 容:馆长 山田朗が参加者と展示を巡りながら企画展の见どころを解説します。
日 时:2023年11月25日(土)、2024年2月24日(土)、5月11日(土)
各日13:00~14:00
会 场:资料馆
定 员:20名(申し込み先着顺)
申込方法:開催日2日前までに下記お问い合わせ先かこのページ内の「企画展展示解説申し込み蚕搁コード」より①希望参加日②参加者全員の氏名③代表者連絡先を添えてお申し込みください。
【各イベントお申し込みについて注意】
翌开馆日以内に当馆よりお申込み确认メールを送信いたします。当馆からのメールが届かない场合,迷惑メールフォルダ等に振り分けられている可能性がございますので,「苍辞产辞谤颈迟辞蔼尘颈肠蝉.尘别颈箩颈.补肠.箩辫」からのメールを受け取れるよう设定をお愿いいたします。&苍产蝉辫;