研究?知财戦略机构 学内フォーマット集
本学では,「研究机関における公的研究費の管理?監査のガイドライン(実施基準)(令和3年2月1日改正)」及び「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン(平成26年8月26日文部科学大臣決定)」に基づき,所属する全ての研究者及び研究推進員?研究支援者,競争的資金の運営?管理に関わる全ての教職員等を対象に,研究倫理教育及びコンプライアンス教育を実施し,誓約書の提出を求めています。
受讲プログラムについて
本学では,「APRIN eラーニングプログラム(eAPRIN)」を採用しています。受講対象者は,速やかに受講?修了のうえ,学長(最高管理責任者)宛ての誓約書を所属学部等事務室へ提出してください。また,研究倫理や研究費不正防止に係る教材が,日本学術振興会等から公開されていますので,適宜,下記の「その他の受講コンテンツ」を活用してください。
APRIN eラーニングプログラム(eAPRIN)
(学外のサイトに移动します)
※ 受講者マニュアルは,トップページに掲載されています。
1 システムのログイン滨顿(ユーザ名)及びパスワード
所属学部等事务室から,着任时等に,ログイン滨顿及びパスワードを案内しています。
ご不明の场合は,ログイン画面の「ユーザ名?パスワードを忘れた方」より,登録メールアドレスを入力して再発行してください。
2 受讲コース
以下の(1)~(3)より,いずれか1つのコースを受讲してください。
(1) 明治大学受講者コース (1) (生命医科学系) - 2025
(2) 明治大学受講者コース(2) (理工系) - 2025
(3) 明治大学受講者コース(3) (人文系) - 2025
※ 明治大学オリジナルのコースとなります。
※ コンプライアンス教育として「研究費の取扱い」「輸出管理」「研究インテグリティ」に係る単元は3コースに共通して修了が必要です。
3 修了要件?理解度の把握
(1)修了要件
各コースに课されている全ての学习単元の小テストで80点以上を得た场合に修了とします。
(2)理解度の把握
全ての学习単元ごとに小テストを行い,理解度を把握しています。
4 他机関での受讲実绩について
(1)研究伦理教育について
前任校など他機関で「APRIN eラーニング」を受講済の場合,修了証の提出など諸条件を満たすことにより,本学での受講が免除となる場合があります。詳細は,所属学部等事務室へお问い合わせください。
(2)コンプライアンス教育について
他机関での受讲実绩による代替は认めていないため,本学で受讲の上,誓约书を所属学部等事务室へ提出してください。なお,本学でコンプライアンス教育のみ受讲する场合のコンテンツは,最下段の「その他の受讲コンテンツについて」をご参照ください。
5 学生向けリーフレットについて
本学では学生(学部,大学院,専门职大学院)向けに,以下の研究倫理教育リーフレットを配布しています。また,研究倫理や研究費不正防止に係る教材が,日本学術振興会等から公表されています。所属学部等の案内により,下記の「その他の受講コンテンツ」で学習してください。
【日本语版】 明治大学での研究のために
【English version】 Research at 暗网禁区
APRIN eラーニングプログラム(eAPRIN)
(学外のサイトに移动します)
※ 受講者マニュアルは,トップページに掲載されています。
1 システムのログイン滨顿(ユーザ名)及びパスワード
所属学部等事务室から,着任时等に,ログイン滨顿及びパスワードを案内しています。
ご不明の场合は,ログイン画面の「ユーザ名?パスワードを忘れた方」より,登録メールアドレスを入力して再発行してください。
2 受讲コース
以下の(1)~(3)より,いずれか1つのコースを受讲してください。
(1) 明治大学受講者コース (1) (生命医科学系) - 2025
(2) 明治大学受講者コース(2) (理工系) - 2025
(3) 明治大学受講者コース(3) (人文系) - 2025
※ 明治大学オリジナルのコースとなります。
※ コンプライアンス教育として「研究費の取扱い」「輸出管理」「研究インテグリティ」に係る単元は3コースに共通して修了が必要です。
3 修了要件?理解度の把握
(1)修了要件
各コースに课されている全ての学习単元の小テストで80点以上を得た场合に修了とします。
(2)理解度の把握
全ての学习単元ごとに小テストを行い,理解度を把握しています。
4 他机関での受讲実绩について
(1)研究伦理教育について
前任校など他機関で「APRIN eラーニング」を受講済の場合,修了証の提出など諸条件を満たすことにより,本学での受講が免除となる場合があります。詳細は,所属学部等事務室へお问い合わせください。
(2)コンプライアンス教育について
他机関での受讲実绩による代替は认めていないため,本学で受讲の上,誓约书を所属学部等事务室へ提出してください。なお,本学でコンプライアンス教育のみ受讲する场合のコンテンツは,最下段の「その他の受讲コンテンツについて」をご参照ください。
5 学生向けリーフレットについて
本学では学生(学部,大学院,専门职大学院)向けに,以下の研究倫理教育リーフレットを配布しています。また,研究倫理や研究費不正防止に係る教材が,日本学術振興会等から公表されています。所属学部等の案内により,下記の「その他の受講コンテンツ」で学習してください。
【日本语版】 明治大学での研究のために

【English version】 Research at 暗网禁区

誓约书について
上记受讲プログラムの修了后,ご提出いただく誓约书様式は以下のとおりです。记载内容をご确认のうえ,必要事项を记入し,所属学部等事务室へ提出してください。
学内の各种规定や伦理教育の内容等が変更になった场合(再受讲の対象となった时)や、再任用や昇格、所属変更があった场合等には、改めて提出を求めています。
※ 所属,資格,氏名については自署が必須となります。
学内の各种规定や伦理教育の内容等が変更になった场合(再受讲の対象となった时)や、再任用や昇格、所属変更があった场合等には、改めて提出を求めています。
※ 所属,資格,氏名については自署が必須となります。
その他の受讲コンテンツについて
本学では,「APRIN eラーニングプログラム」以外に,以下の教育コンテンツを用意しておりますので,適宜ご活用ください。
なお,研究倫理教育の受講が免除となり,本学でコンプライアンス教育のみを受講する場合は,以下のコンテンツのうち,「1 公的研究費の管理?監査等」及び「2 輸出管理」の2単元について,本学指定コンテンツ(eラーニング)を受講の上,誓約書を所属学部等事務室へ提出してください。
1 公的研究费の管理?监査等(コンプライアンス教育のみ受讲の场合,以下2コンテンツから1コンテンツを选択)
(1) 文部科学省作成コンテンツ(動画視聴または資料通読)
下记の鲍搁尝より,文部科学省のサイトに移动し,研究者向けのコンテンツをご覧ください。
(学外のサイトに移动します)
(2) 明治大学編集コンテンツ(3編の動画視聴)
(学内ネットワークからご利用ください)
2 输出管理
経済产业省作成コンテンツ(别ラーニング)
(学外のサイトに移动します)
3 日本学术振兴会等の提供する研究伦理教育及びコンプライアンス教育コンテンツ
(1) 科学の健全な発展のためにー誠実な科学者の心得-(テキスト版)(資料通読)
(日本学术振兴会「科学者の健全な発展のために」编集委员会)
(学外サイトへ移动します)
(2) 研究倫理講習会教材
「責任ある研究活動を目指して」(パンフレット,映像教材「THE LAB」)(資料通読,動画視聴)
「公的研究费の适正な执行について」(资料通読など)
(科学技术振兴机构)
(学外サイトへ移动します)
なお,研究倫理教育の受講が免除となり,本学でコンプライアンス教育のみを受講する場合は,以下のコンテンツのうち,「1 公的研究費の管理?監査等」及び「2 輸出管理」の2単元について,本学指定コンテンツ(eラーニング)を受講の上,誓約書を所属学部等事務室へ提出してください。
1 公的研究费の管理?监査等(コンプライアンス教育のみ受讲の场合,以下2コンテンツから1コンテンツを选択)
(1) 文部科学省作成コンテンツ(動画視聴または資料通読)
下记の鲍搁尝より,文部科学省のサイトに移动し,研究者向けのコンテンツをご覧ください。
(学外のサイトに移动します)
(2) 明治大学編集コンテンツ(3編の動画視聴)
(学内ネットワークからご利用ください)
2 输出管理
経済产业省作成コンテンツ(别ラーニング)
(学外のサイトに移动します)
3 日本学术振兴会等の提供する研究伦理教育及びコンプライアンス教育コンテンツ
(1) 科学の健全な発展のためにー誠実な科学者の心得-(テキスト版)(資料通読)
(日本学术振兴会「科学者の健全な発展のために」编集委员会)
(学外サイトへ移动します)
(2) 研究倫理講習会教材
「責任ある研究活動を目指して」(パンフレット,映像教材「THE LAB」)(資料通読,動画視聴)
「公的研究费の适正な执行について」(资料通読など)
(科学技术振兴机构)
(学外サイトへ移动します)
- お问い合わせ先
-
明治大学 研究伦理オフィス
駿河台キャンパス アカデミーコモン7階
罢别濒:03-3296-4616Email:munw@mics.meiji.ac.jp