暗网禁区

Go Forward

研究?知财戦略机构

明治大学が日本知财学会から「产业功労赏」を受赏

2019年06月20日
明治大学 研究?知财戦略机构

渡部俊也会长から表彰盾を受ける大鐘润知的资产センター长渡部俊也会长から表彰盾を受ける大鐘润知的资产センター长

明治大学はこのたび、一般社団法人日本知财学会から第16回「产业功労赏」を受赏しました。
产业功労赏は日本知财学会が2004年に创设した赏であり、知财の活用、知财ビジネスの活性化、社会における知财支援活动などで顕着な业绩があった団体へ送られます。
明治大学は、知财法研究?知财活用の幅広い分野において知财活动を积极的に推进しており、実务と制度设计の両面から知的财产立国の実现に多大な贡献をした団体として、その业绩が认められました。
2019年6月19日に政策研究大学院大学(東京都港区)で開催された表彰式には、知的资产センターの大鐘 潤センター長が出席しました。
 
明治大学では、「研究?知财戦略机构」のもと、「研究活用知财本部」?「研究企画推进本部」の両輪の活動によって、新しい研究の創生と知財の活用を戦略的に推進するほか、知財法制の在り方に関する研究を展開してまいりました。
 
-「研究活用知财本部」の活动について-
研究活用知财本部では、承认TLOである「知的资产センター」での研究成果の権利化?技术移転を通じた知财活用に加え、骏河台?生田キャンパスにそれぞれ设置したインキュベーション施设「研究成果活用促进センター」、「地域产学连携研究センター」との连携によって、大学発ベンチャーや产学连携による大学の知的资源の社会还元を进めています。
起业化した研究成果は多岐にわたり、インキュベーション施设等の活用によって、明治大学発ベンチャーとして発展を続けております。同センターからは、日本ベンチャー大赏受赏公司や注目されるスタートアップとして业界団体から选出される公司等を复数辈出しております。
 
-「研究企画推进本部」の活动について-
研究企画推进本部では、新しい大学研究の創生?活性化のための具体的施策を企画?実行しています。現在、明治大学には、先端数理科学、バイオリソース、武器移転史など、世界的レベルの特別推進研究机関があり、さらに次世代の研究を育てるべく、多くの重点領域プロジェクトを推進しています。そのプロジェクトの1つとして、2009年に知的财产法政策研究所を立ち上げ、これまでに特許制度と医療政策、著作権と表現の自由、知財と農業など、学際的研究を重ね、2016年には日本の大学として初めて世界知的所有権機関(WIPO)と協力協定を締結しました。直近では著作権法改正に関する共同声明で社会に一石を投じるなど、日本における知財法研究の中核拠点として確固たる地位を築きつつあります。
 
今回、明治大学のこれらの活动や成果が高く评価され、受赏に至りました。
 
▼日本知财学会产业功労赏(日本知财学会Webページ)