研究?知财戦略机构 学内フォーマット集
都市近郊の大学农场とその周辺の里山を活用した保全教育の展开
研究课题名 | 都市近郊の大学农场とその周辺の里山を活用した保全教育の展开 | ||
研究种目等 | 基盘研究 (叠) | ||
研究概要 | (研究実施计画) 本年度は2年目なので,各研究者が分担された课题を个别に取り组みながら,メール等で成果をすばやく共有できるように行っていきたい。 1.谷戸の気象 土地の借用をめぐって遅れていたがようやく気象ステーションによる测定が开始できたので,これを継続し,夏,冬の谷戸の気温の分布を测定する。 2.地形 农场建设のための测量成果を待って再検讨する。 3.动植物调査 埋土种子集団,中型哺乳类,ホトケドジョウ,タマノカンアオイ,の调査を行う。 4.アンケート 昨年度の闻き取り调査の结果を受けて,古老の自然とのかかわりをさらに解明するとともに,黒川の市街化区域の住民,新兴住宅地はるひ野の住民,开発されて40年が経过する多摩ニュータウンの住民にアンケートを行って自然とのかかわりを比较する。 5.空间认识 里山の空间を住民がどのように认识しているかを明らかにする。 6.保全教育のプログラム 保全教育のプログラムを黒川をフィールドにして実际に作ってみる。大学生を対象とし,体験してもらって感想を闻く。 7.里山保全活动の际に消费するカロリーの测定 里山保全活动の际に消费するカロリーについて実测し,里山と健康について考察する。 8.保全教育 これまでの教育学の中で保全教育がどのように扱われてきたか整理する。あわせて,黒川周辺の多摩丘陵で行われている保全教育を视察し,分类する。 成果は,滨颁尝贰贰などで発表し,ランドスケープ研究などの学会誌に投稿する。 |
||
研究者 | 所属 | 职 | 氏名 |
农学部 | 教授 | 仓本宣 | |
补助金额(千円) ※直接経费のみ |
6,500 | ||
研究期间 | 2005.4~2008.3 | ||
リンク |