&苍产蝉辫;日时:10/17(土),10/24(土)13:00~16:45
場所: 明治大学駿河台キャンパス リバティタワー 1F リバティホール
受讲料无料,事前申し込み不要
危机管理という表现に注目があつまります。自身や津波,それに风水害などの自然灾害にくわえ,大きな事故や町の安心や安全など,わたくしたちの周りでは,さまざまな危机が突然,おこる可能性があります。その上,鸟や豚からのインフルエンザがわれわれの生活に大きな影响をあたえる时代になりました。くわえて,コンピュータが故障することによって,空港で大きな问题が発生し,银行のATMが稼动しなくなるなど,生活関连のききもしばしば発生します。社会が复雑になるにつれ,不测事态は际限なくあらたに増えていくかのようです。そうした现状を念头にしながら,今回の公开讲演会は安心と安全の社会づくりがテーマです。
今回は危机管理をテーマに,4つの主题を取りあげます。最初に危机管理とはなにかについて,一般的な説明を试みます。初回は,危机発生后の72时间における国や自治体の役割を説明します。つぎに,国民保护法を取り上げます。现在各地の自治体はこの法律にもとづいて国民保护计画を作成しています。外国からの胁威に,国や自治体はどのような対策をとっているかがテーマになります。危机に备える训练についても,具体的な事例を绍介します。危机に対する备えでは図上训练の効果が注目されています。この训练のむずかしさや有効性を探ります。また,特别区のインフルエンザ対策について,区长から対応策の実际を讲演していただく予定です。&苍产蝉辫;
今回は危机管理をテーマに,4つの主题を取りあげます。最初に危机管理とはなにかについて,一般的な説明を试みます。初回は,危机発生后の72时间における国や自治体の役割を説明します。つぎに,国民保护法を取り上げます。现在各地の自治体はこの法律にもとづいて国民保护计画を作成しています。外国からの胁威に,国や自治体はどのような対策をとっているかがテーマになります。危机に备える训练についても,具体的な事例を绍介します。危机に対する备えでは図上训练の効果が注目されています。この训练のむずかしさや有効性を探ります。また,特别区のインフルエンザ対策について,区长から対応策の実际を讲演していただく予定です。&苍产蝉辫;
10/17(土) 13:00~16:45
「危机と72时间-不测事态への备えと课题」
中邨 章 明治大学政治経済学部教授
さまざまな事故や灾害が発生するなか、危机管理という表现に注目があつまる。ところが、危机管理にはいろいろな问题がある。たとえば、资金についてである。安心で安全な町をつくろうとすると、资金が必要である。あたらしく消防署を増设することや、食料の备蓄を进めること、あるいは、防灾センターを新设することなど、危机管理にはおカネが不可欠である。ところが、危机管理ではたいへんな资金をかけ、施设や机材を购入しながら、それが一切、つかわれないことが、もっとも素晴らしい政策なのである。これは、危机管理の矛盾と呼ばれるが、こうした政策は最近のように国や自治体の财政が逼迫している状况では、削减策の笔头に挙げられる施策になる。优先顺位の低い政策にならざるを得ない。ところが、社会生活が复雑になると、危机状况が増え、住民の安心や安全は一段と胁かされることになる。危机管理がむずかしいのは、こうした矛盾をどう缓和していくかにある。それを説明するのが、この讲演の支柱になる。&苍产蝉辫;
さまざまな事故や灾害が発生するなか、危机管理という表现に注目があつまる。ところが、危机管理にはいろいろな问题がある。たとえば、资金についてである。安心で安全な町をつくろうとすると、资金が必要である。あたらしく消防署を増设することや、食料の备蓄を进めること、あるいは、防灾センターを新设することなど、危机管理にはおカネが不可欠である。ところが、危机管理ではたいへんな资金をかけ、施设や机材を购入しながら、それが一切、つかわれないことが、もっとも素晴らしい政策なのである。これは、危机管理の矛盾と呼ばれるが、こうした政策は最近のように国や自治体の财政が逼迫している状况では、削减策の笔头に挙げられる施策になる。优先顺位の低い政策にならざるを得ない。ところが、社会生活が复雑になると、危机状况が増え、住民の安心や安全は一段と胁かされることになる。危机管理がむずかしいのは、こうした矛盾をどう缓和していくかにある。それを説明するのが、この讲演の支柱になる。&苍产蝉辫;
「国民保护法と地方公共団体の危机管理」
幸田 雅治 地方職員共済組合理事(前 総務省消防庁 国民保護?防災部長)
我が国に対する外部からの武力攻撃やテロなどが起こった场合、住民はどのように行动すればよいのか。わが身を守るために真剣に考えてみる必要があります。
平成16年に国民保护法が制定され、武力攻撃事态等において、国民の生命、身体及び财产を保护するため、国、都道府県、市町村等の责务が定められるとともに、国民の避难や救援のための措置が规定されました。
突発的な事态に的确かつ迅速に対応するためには、住民は、平素から紧急事态が発生した际の行动について考えるとともに、训练等で备えをしておくことが重要です。また、地方公共団体も、自らの任务を十分认识し、住民との连携のための準备を行う必要があります。今回の讲演では、国と自治体の共同训练の実绩を踏まえ、住民避难措置、灾害への対処などに関する课题について説明します。
また、自治体においては、国民保护法に基づく対応の他、大规模自然灾害、重大事故、新型インフルエンザへの対応など様々な危机への対応を行っています。自治体の果たすべき役割について、危机管理の4段阶(被害抑止、被害軽减、応急対応、復旧)に沿って危机管理体制の一层の充実强化に向けた方向性についてもお话します。&苍产蝉辫;
我が国に対する外部からの武力攻撃やテロなどが起こった场合、住民はどのように行动すればよいのか。わが身を守るために真剣に考えてみる必要があります。
平成16年に国民保护法が制定され、武力攻撃事态等において、国民の生命、身体及び财产を保护するため、国、都道府県、市町村等の责务が定められるとともに、国民の避难や救援のための措置が规定されました。
突発的な事态に的确かつ迅速に対応するためには、住民は、平素から紧急事态が発生した际の行动について考えるとともに、训练等で备えをしておくことが重要です。また、地方公共団体も、自らの任务を十分认识し、住民との连携のための準备を行う必要があります。今回の讲演では、国と自治体の共同训练の実绩を踏まえ、住民避难措置、灾害への対処などに関する课题について説明します。
また、自治体においては、国民保护法に基づく対応の他、大规模自然灾害、重大事故、新型インフルエンザへの対応など様々な危机への対応を行っています。自治体の果たすべき役割について、危机管理の4段阶(被害抑止、被害軽减、応急対応、復旧)に沿って危机管理体制の一层の充実强化に向けた方向性についてもお话します。&苍产蝉辫;
10/24(土)13:00~16:45
「现代における危机管理と防灾」
青山
明治大学専门职大学院 ガバナンス研究科教授
2005年、ニューオーリンズを襲ったハリケーン?カトリーナ災害ではなぜ1300人を超える犠牲者を出したのか?近隣地域で犠牲者が少なかったのはなぜか? —継続して現地と交流し、思わぬ事実を知った。5000人を超す犠牲者を出した1959年の伊勢湾台風とは違う問題があったのだ。
1995年神戸地震のあと仮設住宅で多数の孤独死が発生したのはなぜか? 同じ年のシカゴ熱波で約500人の人が孤独死したのはなぜか? 2000年三宅島噴火による4年半の全島避難で孤独死がなかったのはなぜか? —災害時には、その社会がかかえる問題が表面化する。多くの失敗がある。人々はそこから学んで進歩する。
災害には地域ごとの特性がある。だからDCP(District Continuity Plan)が重要となる。災害対策は人々が元の生活に戻れるところまで続く。しかしそれは復旧を意味しない。被害を大きくした原因の除去が大切だ。
危機管理の考え方はアメリカで発達した。しかし2001年の9?11テロでは断片情報の統合 (Integration)に失敗し、これを防ぐことができなかった。アメリカのFEMAはニューオーリンズ災害に対応できなかった。
私たちは、お手本なしで、现代における危机管理と防灾を考えなければならない。しかし豊富な経験から学ぶことはできる。被灾体験を多くもつ日本はこれを世界に発信すべきだ。&苍产蝉辫;

2005年、ニューオーリンズを襲ったハリケーン?カトリーナ災害ではなぜ1300人を超える犠牲者を出したのか?近隣地域で犠牲者が少なかったのはなぜか? —継続して現地と交流し、思わぬ事実を知った。5000人を超す犠牲者を出した1959年の伊勢湾台風とは違う問題があったのだ。
1995年神戸地震のあと仮設住宅で多数の孤独死が発生したのはなぜか? 同じ年のシカゴ熱波で約500人の人が孤独死したのはなぜか? 2000年三宅島噴火による4年半の全島避難で孤独死がなかったのはなぜか? —災害時には、その社会がかかえる問題が表面化する。多くの失敗がある。人々はそこから学んで進歩する。
災害には地域ごとの特性がある。だからDCP(District Continuity Plan)が重要となる。災害対策は人々が元の生活に戻れるところまで続く。しかしそれは復旧を意味しない。被害を大きくした原因の除去が大切だ。
危機管理の考え方はアメリカで発達した。しかし2001年の9?11テロでは断片情報の統合 (Integration)に失敗し、これを防ぐことができなかった。アメリカのFEMAはニューオーリンズ災害に対応できなかった。
私たちは、お手本なしで、现代における危机管理と防灾を考えなければならない。しかし豊富な経験から学ぶことはできる。被灾体験を多くもつ日本はこれを世界に発信すべきだ。&苍产蝉辫;
「自治体と新型インフルエンザ」
成泽 广修(文京区长)
今回の新型インフルエンザ(弱毒性)の世界规模での発生は、自治体の危机管理体制を问うものである。来るべき危机に备えるためには、事前にマニュアルを整备しておく必要があるといわれる。その点では今回は各自治体とも新型インフルエンザに対応するためのマニュアル整备を行い、スタートラインでは并んでいた。しかし、强毒性ではなく弱毒性であると判明した段阶から各自治体の判断は异なってくる。日々変动する生の现実に対して、マニュアルをどう彻底するか、又はそれをどう変容させて実践していくのか、各自治体は悩まされることになる。文京区でもマニュアルどおり実践していたならば、かえって住民の暮らしを混乱させたものと思われる。国や东京都の方针と歩调を合わせる必要があるが、一方で目の前の区民に対して、私たちには待ったなしの対応が要求される。昼夜を问わず、日々マニュアルを改定しながら国や东京都よりも迅速に判断し、かつ行动していかねばならぬ场面の连続であった(学校规模や构造を総合考虑した上での特定の学校の学年闭锁も行った)。住民の安心?安全を守っていかねばならない基础的自治体の首长として、どのように指挥を执ったのか(文京区ではインフルエンザ罹患家庭を支援するために地域商店と协定を结ぶなど文京区のファーストワン政策も展开した)、また今后执るつもりなのか、危机管理各论?実务现场编として、生の危机管理対応について讲演してみたい。&苍产蝉辫;
今回の新型インフルエンザ(弱毒性)の世界规模での発生は、自治体の危机管理体制を问うものである。来るべき危机に备えるためには、事前にマニュアルを整备しておく必要があるといわれる。その点では今回は各自治体とも新型インフルエンザに対応するためのマニュアル整备を行い、スタートラインでは并んでいた。しかし、强毒性ではなく弱毒性であると判明した段阶から各自治体の判断は异なってくる。日々変动する生の现実に対して、マニュアルをどう彻底するか、又はそれをどう変容させて実践していくのか、各自治体は悩まされることになる。文京区でもマニュアルどおり実践していたならば、かえって住民の暮らしを混乱させたものと思われる。国や东京都の方针と歩调を合わせる必要があるが、一方で目の前の区民に対して、私たちには待ったなしの対応が要求される。昼夜を问わず、日々マニュアルを改定しながら国や东京都よりも迅速に判断し、かつ行动していかねばならぬ场面の连続であった(学校规模や构造を総合考虑した上での特定の学校の学年闭锁も行った)。住民の安心?安全を守っていかねばならない基础的自治体の首长として、どのように指挥を执ったのか(文京区ではインフルエンザ罹患家庭を支援するために地域商店と协定を结ぶなど文京区のファーストワン政策も展开した)、また今后执るつもりなのか、危机管理各论?実务现场编として、生の危机管理対応について讲演してみたい。&苍产蝉辫;