暗网禁区

Go Forward

社会连携?社会贡献

茨城県高萩市より高齢者大学生が来访しました

2012年10月25日
明治大学

リバティアカデミー讲座を聴讲リバティアカデミー讲座を聴讲

岸本辰雄ホールでの集合写真岸本辰雄ホールでの集合写真

 地域連携推進センターは,10月23日に茨城県高萩市の高齢者大学生を対象に,リバティアカデミー講座の聴講や,図书馆見学,博物館見学を行いました。
 この连携事业は,高萩市の要望により今年2月にも行われたもので,高齢者大学生(高萩のぞみ大学生?幸福大学生)や関係者など约40名が参加して行われたものです。

 一行は,アカデミーコモンに到着後,教室にて「大学绍介DVD」等を使用して大学の概要を聞きました。
 その後,本学を代表し藤江昌嗣社会连携机构長より歓迎の挨拶を行い,高萩市からは吉川道隆高萩市議会議長の連携事業実施にあたっての感謝の言葉や,「一日大学生の気分を味わって欲しい」等の言葉がありました。
 ツアーの开始は,アカデミーホールで行われているリバティアカデミー讲座「コンサートホールで歌おう」の聴讲や学食での昼食です。
 
 午後には,忽那敬三学芸員による博物館見学と,伊能秀明中央図书馆事務長による図书馆ツアーおよび長久保赤水関係資料の説明が行われました。
 本学では,高萩市出身で江戸時代中期の地理学者である長久保赤水の著作「新刻日本輿地路程全図」を図书馆蘆田文庫にて所蔵しており,通常は貴重書庫に保管してある同地図など数点の貴重書を特別に閲覧しました。
 最后に挨拶を行った草间吉夫高萩市长から,「今回の连携事业をもとにして,さらに明治大学との関係を强くしていきたい」と述べ,须田努地域连携推进センター长からも「本学の社会连携を広く理解して顶き,本学のファンになってください。」とエールが送られました。
 岸本辰雄ホールでの记念撮影を行うなど一日明大生の気分でキャンパス探访を楽しんでいました。
お问い合わせ先

社会连携事务室

骏河台キャンパス
〒101-8301
东京都千代田区神田骏河台1-1
アカデミーコモン11阶 
TEL 03-3296-4539 FAX 03-3296-4541