暗网禁区

Go Forward

社会连携?社会贡献

浦安市?明治大学包括的连携协定缔结记念讲演会を开催しました

2013年10月21日
明治大学

参加生からは「浦安市の具体的な対策の话もあり分かりやすかった」との声も参加生からは「浦安市の具体的な対策の话もあり分かりやすかった」との声も

事例発表风景事例発表风景

浦安ボランティア活动拠点センターでの活动をパネル展示浦安ボランティア活动拠点センターでの活动をパネル展示

 2013年9月7日(土)14时から、浦安市市民プラザ飞补惫别101多目的大ホールにおいて、浦安市?明治大学包括的连携协定缔结记念讲演会が実施されました。今回开催した讲演会では、浦安市におけるまちづくりの中で大きな课题の一つである防灾について考えるため、本学大学院特任教授の中林一树先生の讲演とともに、市内自主防灾组织から震灾の教训と日顷からの取り组みについて事例発表し、浦安市における防灾の取り组みが更に进むきっかけになることを愿い実施され、浦安市民など165名の参加がありました。
 浦安市、明治大学の代表挨拶のあと、第一部では元町?中町?新町各地域の自主防灾组织により、东日本大震灾発灾后の状况及び当时の取り组み、そして、そこから得た教训と现在の取り组みについて事例発表、第二部では、本学大学院特任教授である中林一树先生により「灾害への备えは地域力のアップから」と题し、震灾などの被害想定や発表事例などを踏まえ、市内の自助?共助を中心とした取り组みのあり方や、地域のつながりの重要性について讲演しました。
 浦安市と明治大学はこれまで、危机管理を始め多様な分野で连携を図ってきました。2006年度には明治大学危机管理研究センター协力のもと、浦安市灾害対策本部运営训练の実施や、2011年度には、浦安市今川に「明治大学浦安ボランティア活动拠点」を开设し、市内小中学生への学习支援などを行っています。本学学生のインターンシップ受入れや、浦安市各审议会への教职员の派遣などの実绩と信頼関係を基に、「包括的连携に関する协定」を2012年5月28日に缔结しました。
 今后も、浦安市と明治大学は、よりよい地域社会の実现をめざし、今后も防灾を始めとする様々な分野で连携推进していきます。