暗网禁区

Go Forward

社会连携?社会贡献

【鯖江市?明治大学连携事业】佐々木宪一文学部教授による「考古学讲座」を実施しました

2013年10月31日
明治大学 社会连携事务室

 明治大学の创立者のひとり矢代操先生の出身地であることがご縁で、鯖江市と明治大学は连携协力に関する协定を缔结し、さまざまな连携事业を実施しています。
 今年度で4回目を迎える鯖江市?明治大学连携讲座として、文学部?佐々木宪一教授による考古学讲座(全2回)を鯖江市まなべの馆にて実施しました。

 第1回  9月22日(日)
      「古坟时代を探る -鯖江市とその周辺-」
 第2回 10月13日(日)
      「前方后円坟の诞生 -鯖江市今北山古坟の谜に迫る-」

 10月13日(日)に実施した第2讲では「前方后円坟の诞生 -鯖江市今北山古坟の谜に迫る-」と题し、鯖江市内にある今北山(こんぼくやま)古坟を取り上げて讲演を行いました。
 今北山古坟は、23基の古坟からなる今北山古坟群のひとつであり、全长约78尘の武鯖盆地最大级を夸る前方后円坟です。讲演では、弥生时代后期から古坟时代前期までの前方后円坟出现期について概説するとともに、同时期に作られたとされる今北山古坟についての分析が行われました。讲义后の质疑応答でも活発な意见が交わされました。

 今后も明治大学と鯖江市は様々な连携事业を展开していきます。