暗网禁区

Go Forward

社会连携?社会贡献

【地域连携】长野県长和町で町民向けの公开讲座を実施

2018年01月30日
明治大学 社会连携事务室

农业関係者でなくても楽しく学べた讲义になった农业関係者でなくても楽しく学べた讲义になった

 地域連携推進センターは、长野県长和町との社会連携事業の推進に関する協定に基づく事業として、町民向けの生涯学习講座「長和町民大学」を開講している。今年で11回目となる同講座は、健康や文化、歴史などの分野をテーマとして取り上げ、全5回の中には本学での講義も兼ねたキャンパスツアーを組み込むなど、楽しく学べる講座として好評を博している。
今年は8月から開講し、12月19日に第5講と修了式が行われた。第5講では、竹本田持农学部教授が登壇。「地域农业振兴と観光」をテーマとして、戦後の農業をめぐる主要事項から、加工技術やサービスによって付加価値を生み出す農業の六次産業化、地域資源を活用した農村地域の活性化について、日常生活の身近な事例やユーモアを交え、わかりやすく解説した。
修了式を终えた受讲生は、「毎年この讲座を楽しみにしている。先生方の楽しく勉强になる话を聴いたり、日常生活を元気におくるための体操を教わったりと有意义な时间を过ごせる。来年度も机会があれば受讲したい。」と感想を语った。
このほかに、地域连携推进センターが取り组む同町との连携事业には、中学生が大学での生活を体験するキャンパスツアー「一日大学生」があり、今年は3月に受け入れを予定している。

2017年度「长和町民大学」开讲実绩(修了者数:24名)
実施日 テーマ 讲师
825 こわばった身体に弾力をとりもどす—野口整体に学ぶセルフケア法 平山満纪
文学部准教授
915 中国人と日本人の违うところと同じところ 加藤彻
法学部教授
10月25日 キャンパスツアー@生田キャンパス
讲义「明治大学の歴史」ほか登戸研究所视察等
岩﨑宏政
社会连携事务长
1116 健康のための运动-日常を快适に过ごすために 加纳明彦
农学部准教授
1219 地域农业振兴と観光 竹本田持
农学部教授