暗网禁区

Go Forward

社会连携?社会贡献

【地域连携】22年目となる「成田社会人大学」が2018年5月19日开讲

2018年06月08日
明治大学 社会连携事务室

开讲式で明治大学を代表しあいさつする竹本副学长开讲式で明治大学を代表しあいさつする竹本副学长

 明治大学と千叶県成田市が连携して开讲する市民讲座「成田社会人大学」の开讲式が、5月19日、成田市文化芸术センター?スカイタウンホールで行われた。

同講座は、市民の学習意欲の高まりに応え、大学の専門的な学びを提供する機会として、1997年度から開講。22年目を迎える今年度は、国際社会課程「国際情勢?国際協力について考える」、ライフマネジメント課程「人生100年時代の食とセルフメディケーション~食、予防医学、フィットネス」に加え、新たに開設した教養文化課程「2020年東京オリンピック~歴史、経済、社会~」の3課程を設置。所康弘商学部准教授(国際社会課程担当)、上原征彦専门职大学院グローバル?ビジネス研究科元教授(ライフマネジメント課程担当)、後藤光将政治経済学部教授(教養文化課程)がコーディネーターを務め、それぞれの課程で全10回の講座を企画した。

开讲式には、明治大学から竹本田持副学长(社会连携担当)ならびに各课程のコーディネーターなど関係者が出席。竹本副学长は全160人の受讲生に向け「明治大学の一员として、楽しんで学んでほしい」と激励し、约半年间にわたる讲座がスタートした。

なお、修了式は11月17日に挙行され、所定の修了要件を満たし、高い学习成果をあげた受讲生には市が定めた名誉称号が授与される。