大分県が県外の大学と包括的な连携协定を缔结するのは初めて
地元?大分県と母校?明治大学の连携にお祝いとエールを赠る村山校友会名誉会长
明治大学と大分県は、3月24日、连携协力に関する协定书を缔结しました。
大分県は、明治大学校友会名誉会长を务める村山富市氏(第81代内阁総理大臣)の出身地で、これまでも全国校友大会(2013年)やラグビー明早戦など同県での行事开催のほか、别府の魅力と観光促进をテーマとしたリバティアカデミー讲座を开讲するなど、本学との様々な交流が行われてきた地域です。
24日に行われた协定缔结式は、窜辞辞尘によるオンラインで开催されました。明治大学からは大六野耕作学长、源由理子副学长(社会连携担当)、大分県庁からは広瀬胜贞知事ら県庁関係者に加え、矢野博久校友会副会长をはじめとした校友会大分県支部の役员が出席しました。
大六野学长は、あいさつで、大分県の歴史や文化、温泉や食など観光の魅力にふれ、「大分の地域资源と本学の総合大学としての强みを生かした连携を推进していきたい」と话しました。
また、式典中には、村山富市校友会名誉会长からのお祝いとこのたびの连携への期待が込められたビデオメッセージが上映されました。
今后、大分県とはスポーツ交流をはじめ、研究、地域振兴など、幅広い分野における连携に取り组んでいきます。