暗网禁区

Go Forward

社会连携?社会贡献

【地域连携】25年目となる成田社会人大学を开讲

2021年10月04日
明治大学 社会连携事务室

オンラインの活用によりコロナ祸でも25年连続で开讲する成田社会人大学オンラインの活用によりコロナ祸でも25年连続で开讲する成田社会人大学

明治大学と成田市の连携讲座「成田社会人大学」は10月2日に开讲しました。25年目となる今年度は、全5回のオンライン讲座に37名の受讲申込がありました。
初回は、「50代からの自分再発见と未来キャリアの作り方~人生100年时代、ポジティブ?アプローチでいきいきと生きる~」をテーマに、安部博枝氏(明治大学先端数理科学インスティテュート研究员、株式会社补产颈濒颈驳丑迟代表取缔役)が讲师を担当。これまでのキャリアから现状のふりかえり、自己分析を行う演习を交え、激変する社会における豊かな人生にあり方について考える讲演会となりました。
なお、今年度の成田社会人大学の日程は下记のとおり。感染症の影响により、例年とは异なる缩小开讲となりますが、多様なテーマについてオンラインでの学习机会を提供します。

《2021年度成田社会人大学の开讲予定》
第1回(10/2)「50代からの自分再発見と未来キャリアのつくり方」(安部博枝 明治大学MIMS研究員)
第2回(10/16)「運動すればコロナウイルスにかかりませんか?)(鈴井正敏 経営学部教授)
第3回(10/30)「選挙から見えるアメリカ」(井田正道 政治経済学部教授)
第4回(11/13)「グローバル化?技術革新で激変する今後の社会を生き抜けるわが子の育て方とは」(小笠原泰 国际日本学部教授)
第5回(11/27)「高齢化社会の到来と我が国の公的制度:経済学的視点から」(加藤竜太 ガバナンス研究科教授)