暗网禁区

Go Forward

【社会連携活動助成金】活动成果報告 2023年度

东京渋谷との都市间连携を通した饭田市中心市街地活性化、及び南信州地域の振兴

活动目的
长野県南信州地域が抱える2つの主要课题(①饭田市中心市街地の空洞化、②未活用の地域资源)の解决に向け、①空间资源の活用による中心市街地の活性化、②未活用の地域资源活用による地域ブランディングと循环型経済の构筑 に継続的に取り组むことにより课题解决や潜在的可能性の活用を目指す
代表者
佐々木宏幸(理工学部専任教授)
活动団体
理工学部 建筑?アーバンデザイン(佐々木宏幸)研究室
主な活动场所
长野県饭田市および南信州地域
连携地域?连携団体等
长野県饭田市、高森町、阿智村、根羽村、平谷村、合同会社苍辞尘、ハナブサレザー、梓设计企画
活动期间
2023年 4月 1日 ~ 2024年 3月 31日(予定)
活动内容
4月 阿智村、根羽村、平谷村との连携开始。
5月 空き家片付け开始。
6月 鹿革プロダクトのクラウドファンディングサイト掲载。竹活用ワークショップ準备。
7月 空き家片付け完了。旧饭田测候所活用の企画书完成。竹活用ワークショップ开催。
8月 空き家活用方法と补助金受给の検讨。鹿革プロダクトの贩売开始。
阿智?根羽?平谷3村と连携した鹿、竹の活用方法の検讨。りんご并木再整备の検讨。
9月 南信州と东京の交流イベント「U know? Market」を下北沢ボーナストラックにて开催。
鹿革プロダクト贩売に向けた地域の方との打ち合わせ、今后の展开に向けた地域の方との打ち合わせ、昨年度製作した竹鶏小屋の修理作业。
旧饭田测候所活用に向け、饭田市主催の讲座として、饭田市や地元まちづくり委员会との协働により、地元住民に対し研究成果のプレゼンテーションおよび意见交换会を开催。
10月 鹿革プロダクト贩売に向けた地域の方との打ち合わせ、空き家から出てきた歴史的写真の保管に関して饭田市歴史研究所、地元建筑家、空き家所有者と协议を行う。
11月 鹿革プロダクト製品制作に向けた地域の方との打ち合わせ、竹の活用に向けた长野県南信州地域振兴局および南信州の阿智村?松川町?豊丘村?高森町関係者との打ち合わせ。
下伊那农业高校と竹の活用に向けた打ち合わせ、鹿革プロダクト製品制作に向けた地域の方との打ち合わせ、阿智村打ち合わせ。
12月 空き家活用に向けた现地视察および现状确认、鹿革プロダクト製品制作に向けた地域の方との打ち合わせ。
活动成果
①空间资源の活用による中心市街地の活性化
?空き家の恒久活用に向けて、饭田大火の様子を写した写真について取り扱いが决まった。
?旧饭田测候所の活用に向け、地元住民との间で説明会や意见公开を行うことで活用への机运を高めることができた。
 
②未活用の地域资源活用による地域ブランディングと循环型経済の构筑
?鹿革プロダクトの製作に関して、制作にご协力をいただいている地域の方との打ち合わせを行い製品の改良?贩売を行った。
?竹の南信州での活用促进に向けて、これまでの研究室の动きを関係者に説明するとともに、竹活用ワークショップを通して、地元の子供たちに向けても発信を行った。
?ひさかた和纸、阿岛伞など、鹿革と竹以外の地域资源を见出し、今后の活用方法や可能性について関係者と意见交换を行った。

旧饭田测候所の活用イメージ提案 旧饭田测候所について地域の方との意见交换 鹿革プロダクト製作工程打ち合わせ