暗网禁区

Go Forward

【地域连携活动助成金】活动成果報告 2024年度

「国際平和都市千代田区宣言」を共に実現するための協働イベント —市民参加型映画祭Latin American and Caribbean Films for“Future”(LACFF)の開催—

代表者
所康弘(商学部専任教授)
活动団体
所康弘ゼミナール
活动目的

市民参加型の映画祭「Latin American and Caribbean Films for 'Future'LACFF)」の开催を通して、千代田区にある明治大学で学ぶゼミ生自身が、「国际平和都市千代田区宣言」の理念を具现化することを目指す。
「世界の各地で争いがあり、飢えで苦しんでいる人々がいる。地球环境の破壊が続いている。今はもう、自分たちだけの平和と安全を考える时代ではない。国际都市?千代田区に住み、働き、学ぶ私たちは、世界の人々と连帯し、核兵器をなくし、平和な世界を筑き上げよう」(「国际平和都市千代田区宣言(平成7 3 月)」より一部抜粋) 

活动成果
?映画祭でメキシコ、コロンビア、エクアドルの叁作品を上映。延べ300人を超える観客の心に印象を刻むとともに、日本とラテンアメリカ诸国との文化交流がもたらす未来へ希望をつないだ
?明大生と土浦日本大学中等教育学校の生徒たちの约35名が协働してワークショップを开催。子どもたちにラテンアメリカ?カリブ诸国の魅力を伝えることができた
?フェアトレード?コーヒーの贩売とポスターの掲示により、不公平な贸易が行われている现状を広く周知し、解决策の一つとしてのフェアトレードの仕组みを千代田区民や一般市民とともに学ぶことができた
?キューバ大使馆(东京都港区)を访问し、外交官4名へのインタビュー调査を実施。これを基に、50ページにわたる国际教育教材『キューバ共和国入门』を制作し、活用した

国际教育教材『キューバ共和国入门』 映画祭のチラシ エクアドル大使館公使 挨拶(映画祭) フェアトレードカフェ ワークショップ(中央:コロンビア大使) ワークショップ(运営スタッフ记念撮影) 教材100部を大使馆へ寄赠(后方中央:キューバ大使)

主な活动场所
东京都千代田区、成田市、东京都港区、明治大学骏河台キャンパス、その他(フィールド调査先)
连携地域?连携団体等
后援机関:外务省、千代田区、メキシコ合众国大使馆、コロンビア共和国大使馆、エクアドル共和国大使馆
連携機関:土浦日本大学中等教育学校、一般社団法人LITTLE ARTISTS LEAGUE
活动期间
2024年 4月 1日 ~ 2025年 2月 28日
活动内容
4 ~ 7 月 映画作品の选定(映画製作会社?プロデューサーと交渉)、文献调査(各国の社会的课题の析出)、映画解説用の原稿作成
 4 月 5  日 キューバ大使馆访问?インタビュー調査(その後、11 月まで教材制作&フィールド調査)
4 月19 日 キューバ大使馆访问
 5 月20 日 エクアドル大使馆主催映画上映会参加
6 ~ 7 月 コロンビア大使馆访问、エクアドル大使馆访问
8 ~ 9 月 フェアトレード启発ポスター制作
 8 月 16 日 土浦日本大学中等教育学校との打ち合わせ(その後、ZOOM やLINE を通じた打ち合わせ)
 8 月 25 日 一般社団法人 LITTLE ARTISTS LEAGUE との打ち合わせ(同上)
 9 月 20 日 一般社団法人 LITTLE ARTISTS LEAGUE との打ち合わせ
 9 月 29 日 グローバルフェスタのワークショップ参加
10 ~ 12 月 広报活动の展开、ワークショップイベントの企画?立案、千代田区との确认作业
 11 月 30 日 成田市役所での映画祭広报?内容绍介活动
 12 月 13 日 メキシコ大使馆でのイベント実施(サステナブル?カカオ&フェアトレード讲演会)
1 月 地域活性化イベント开催
1 月 17 日 番组取材者との打ち合わせ
 1 月 18 日 映画祭/千代田区民向けワークショップ/フェアトレードカフェ贩売
2 月 终了后アンケート调査の分析?自己点検
 2 月 20 日 SDGs フェス(東京ケーブルネットワーク主催)に出展(本映画祭事業の報告?紹介)
2 ~ 3 月 课题の析出、次年度开催に向けた準备开始
に展示物を出展
来场者アンケート结果(一部抜粋)
?単なる映画の上映会ではなく、中南米の理解促进と厂顿骋蝉推进にしっかりつながる取组で、非常に素晴らしかった
?とても面白かったです。贵重な机会をありがとうございました
?子どもたちの生き生きとした演技に引き込まれ、エクアドル映画の世界に没入していました。次回の映画祭が待ち远しいです
?素敌なイベントなのでもっと広く周知されてもいいのかなと思いました
?Great movie choices! It's important to watch that make you learn and think!
?贫困や街づくりについて、普段あまり自分の事として捉えることがなかったため改めて问题意识を持つ机会となった