暗网禁区

Go Forward

东京都调布市

 明治大学と调布市は2004年2月17日、相互友好协定を缔结しました。
 调布市には、明治大学硬式野球部の球场と寮(2006年に府中市へ移転)があり、2004年7月には卓球部と硬式庭球部の寄宿舎(卓球练习室付)も完成しています。
 硬式野球部は1998年から调布にある同部球场で中学生を対象とした野球大会や教室を开催してきました。

 しかし、この相互友好协定は、スポーツ関係に留まらない包括协定をということで调布市から提案されたものを明治大学が受けたもので、以降、文化、教育、学术、スポーツ等の幅広い分野で援助、协力し相互発展を図ることを目的としています。具体的な事业协力については、今后も协议を重ね、一层の连携协力を强めていきます。
  締結式に明治大学長吉理事長が「地域発展に協力したい。市民のみなさんには、大学の持っているノウハウを有効に活用してほしい」と挨拶しましたが、『明治大学がある調布市』として今後もさらに協力関係を深め、文化、教育、スポーツなどで相互発展図っていきます。
 なお、2004年3月20日には同协定缔结を记念して、调布市総合体育馆で、明大卓球部が上海交通大学卓球部を招いて対抗戦を行い、调布市民や市内の中学生を招いた交流会やクリニックも开催されました。

 2008年には、明治大学付属明治高等学校?中学校のキャンパスが移転し、同时に男女共学になりました。

调布市大学プラットフォーム

 调布市、市内产业界、相互友好协定を缔结している近隣大学等でプラットフォームを形成し、文化、教育、学术、スポーツなどの分野において协力し、相互発展を図ります。2020年7月现在において、东京慈恵会医科大学、白百合女子大学、ルーテル学院大学、桐朋学园芸术短期大学、东京外国语大学、电気通信大学、明治大学が参画しています。

 ◎(东京慈恵会医科大学ホームページ)

サイエンスカフェ肠丑辞蹿耻(电気通信大学主催)への协力

2019年度【新型コロナウイルスの影响で中止】
日にち 3月14日
テーマ 乳酸菌とヒトとの永く深いつながり
講 師 佐々木 泰子 农学部准教授

调布市立小学校日光移动教室学生指导补助员派遣

&苍产蝉辫;日光移动教室は、2泊3日の自然?文化体験を通じて豊かな心を健康な身体の育成を目的にした取り组みで、本学からは野外活动と社会贡献活动の2つを轴に活动している体育会ローバースカウト部の学生などが协力。

中学生のための1日大学体験入学

和泉キャンパスでの1日大学生の様子

&苍产蝉辫; 调布市と协定を缔结している大学が、市の中学生を対象に、大学での学びや生活を体験してもらう机会として実施しています。
  明治大学でも和泉キャンパスや骏河台キャンパスでのホームカミングデーに招待し、模擬授業や施設見学など、1日大学生活を楽しんでもらいました。

ちょうふ市内?近隣大学等公开讲座(2018年度まで実施)

&苍产蝉辫; 本讲座は、调布市近隣の芸术系大学や市との协定校など、あわせて14校が市と协力して开讲していました。
  本講座については、近年、各大学でも市民が無料で参加できる公開講座が増えたことや、他の連携事業を展開を検討する中で、2018年度をもって終了することになりました。
2018年度
&苍产蝉辫;协力実绩なし
2017年度
人生を豊かにする「心身を创る」栄养の摂り方-集中力と栄养の関係について-
讲师 佐藤智春(血液栄养诊断士?明治大学リバティアカデミー讲师)

2016年度
&苍产蝉辫;协力実绩なし
2015年度
我が国の少子化と未婚
讲师 安蔵伸治(明治大学政治経済学部教授?明治大学付属明治高等学校?中学校校长?日本人口学理事?前会长)
2014年度
サービス?マネジメント~サービス化社会での経営と発想~
讲师 近藤隆雄(多摩大学名誉教授?元明治大学グローバル?ビジネス研究科教授)
2013年度
组织の不思议を考える
讲师 高桥正泰(経営学部教授)
2012年度
日独自动车产业と公司経営の革新
讲师 风间信隆(商学部教授)
2011年度
都市汚染と再生の歴史 -19世纪ベルリン市から-
讲师 金子光男(政治経済学部教授?明治中学高等学校长)
お问い合わせ先

社会连携事务室

骏河台キャンパス
〒101-8301
东京都千代田区神田骏河台1-1
アカデミーコモン11阶 
TEL:03-3296-4539  FAX:03-3296-4541