暗网禁区

Go Forward

2012年度 鸟取県学生派遣プログラム

熟议风景(鹿野ブランドつくり班) グリーンツーリズム(自炊等)体験

鸟取県鹿野町への学生派遣
9月10日(月)~9月13日(木)

  鸟取県?鸟取大学と本学は、2008年度に连携?协力に関する协定缔结后、现地女性を対象にした「とっとりグランマ倶楽部讲座」などを実施してきました。その讲座が縁で、鸟取県鸟取市鹿野町での「まちづくり」を知ったことから、2011年度留学生日本体験プログラムが実施されました。

  今年度は、その鹿野町を舞台に、「创立者出身地?とっとり活性化プロジェクト~鹿野町からの発信~」が行われました。参加者19名が、①鸟取?鹿野のおもてなし②福祉政策を考える(买物弱者対策など)③「四季薫るまち鹿野」のプランニング(1年を通じて访れるまちづくり)④空き家活用(公司のサテライトオフィスなど) ⑤都会で売れる「鹿野ブランド(农业?文化?工芸など)」つくりの5グループに分かれ、现地调査?取材を行いました。
  テーマについては、県?市?NPOのさまざまな要望から絞り込み設定し、留学生や専门职大学院生など個性豊かな学生たちが、城下町としてきれいなまちづくりを推進している鹿野町から発信できることを見つけるために、事前調査を行いました。9月10日~13日の現地でのプログラムでは、初日に熟議、2日目には農業体験および市民の方々との交流会などを通して、鹿野に関わる人たちのまちづくりに対する思いを聞き、さらに活性化への提案に力が入りました。3日目の取材のあとには、後半熟議が行われ、学生たちの3日間の鹿野に対する思いを熟議参加者へぶつけました。

  最终日に行われた成果発表会では、东京では知ることができなかった鸟取県の魅力、鹿野町の良さをどのように目に触れる机会を作っていくかなど、学生からの视点?発想で発表したものとなりました。発表会后には、岸本辰雄先生の胸像を访问し、鸟取を后にしました。