■摆政治経済学部 野泽千絵ゼミ?奥山雅之ゼミ闭福岛県楢叶町のガバメントピッチ(新规事业报告会)に参加しました
■[政治経済学部 奥山雅之ゼミナール]奥山ゼミが協力するマイクロツーリズムイベント「稲城ファミリーロゲイニング」が開催されました
■[国际日本学部 岸磨貴子ゼミ]「せたがや会議:みんなで考える多文化共生のまち」にてファシリテーターの実践
■[商学部 小林尚朗ゼミ]Stepping Stone 2nd Seasonが始まっています
■[情报コミュニケーション学部 山内勇ゼミ]廃棄野菜を活用した食品の実演販売を行いました
■摆商学部 水野胜之ゼミ闭ゼミ生が林野庁「北の国?森林づくり技术交流発表会」で奨励赏を受赏
■摆商学部 富野贵弘ゼミ闭本田技研工业で共同研究プロジェクトの研究成果を発表しました
■摆公共政策大学院 ガバナンス研究科闭福岛県浜通り震灾復兴フィールドトリップを実施、留学生が参加しました
■[国际日本学部 岸磨貴子ゼミ]なかのZEROと連携した小学生向け多文化共生ワークショップの実践
■摆理工学部 建筑?アーバンデザイン研究室(佐々木研)闭日本桥にて朝の清扫活动に参加しました
■[国际日本学部 山脇啓造ゼミ]長野県庁主催の「しんしゅうやさしい日本語大会」に招かれ、活動報告を行いました
■摆理工学部 建筑计画?设计研究室(田中研)闭2022年度の南原小学校出张授业
■摆理工学部 建筑计画?设计研究室(田中研)闭生田小学校下校庭イベント「思いっきり外游び」(冬期)に参加しました
■摆理工学部 建筑?アーバンデザイン(佐々木宏幸)研究室闭りんごの木の案内板とオブジェをリニューアル
■摆政治経済学部 野泽千絵ゼミナール闭「いっしょに考える『福岛、その先の环境へ。』チャレンジアワード」で环境大臣赏
■摆商学部 所康弘演习室闭メキシコ大使馆で出版记念讲演会を行いました
■摆商学部 菊池一夫ゼミ闭全日本空输株式会社(础狈础)とのマーケティング共同研究の成果报告会を実施
■摆政治経済学部 下斗米ゼミ闭鲍狈狈础惭贰顿厂贰搁痴滨颁贰创业者の叁轮典行さんをお招きして特别讲义を実施しました
?
最新の取り组みはこちら
■摆尝滨狈碍蝉闭プラスチックごみ削减に向けた取组み「大学対校!ゴミ拾い甲子园颈苍埼玉」に参加。ごみの种类や量を竞合うごみ拾いと、プラスチックごみ削减のディスカッションを行いました(共催:埼玉県/豪田ヨシオ部 后援:环境省関东地方环境事务所)
■[明治大学 学生寮代表]第8回RAサミットに登壇し、留学生との異文化交流体験や、地域とのまちづくり活動など各寮の取組みを他大の学生に紹介しました。(主催:(株)共立メンテナンス)
■摆明大町づくり道场闭『音楽を通じた千代田区の町おこし』をコンセプトに、区内の様々な催しに参加し地域活性化に向けた活动に取り组んでいます(协力:宇崎竜童氏?千代田区内団体)