暗网禁区

Go Forward

社会连携?社会贡献

社会连携特集「明治大学と地域社会とのつながり(6月)」を公开しました

2023年07月05日
明治大学 社会连携事务室

社会連携事務室では学内の授業やゼミ、サークル活动などで取り組む地域社会(国?地方公共団体、産業界及び地域住民等)と連携する多様な取り組みに関する情報を収集し、発信しています。
先月発信した内容(「社会连携事务室」调べ)は以下の通りです。

投稿大募集!→こちらから
【教育?研究×地域社会】6月掲载分详细はこちら
■[国际日本学部 金ゼンマ ゼミ]金ゼミが台北駐日経済文化代表処を訪問しました
■[国际日本学部 山脇啓造ゼミ]「なかの生涯学习大学」と山脇ゼミが合同ゼミを実施しました
■摆理工学部 建筑?アーバンデザイン(佐々木宏幸)研究室闭饭田市を访问しました
■[政治経済学部 野澤千絵ゼミナール?奥山雅之ゼミナール 他]福島県楢葉町のガバメントピッチに参加しました
■[国际日本学部 山脇啓造ゼミ]中野区長とセブン-イレブンで働く外国人スタッフのミーティングに山脇ゼミが協力しました
■摆商学部 菊池一夫ゼミ闭カゴメ株式会社とのマーケティング共同研究で菊池ゼミ3班が最优秀赏を受赏
■[国际日本学部 山脇啓造ゼミ]女性ファッション誌MOREのWebマガジンに掲載された記事の「やさしい日本語」への書き換えを担当しました
最新の取り组みはこちら

【学生生活×地域社会】6月掲载分详细はこちら
■[国連ユースボランティア] 和泉キャンパスで2022年度国連ユースボランティア帰国報告会を実施。
■摆明大町づくり道场闭结成14年目のキックオフミーティングを开催。『音楽を通じた千代田区の町おこし』をコンセプトに、区内の様々なイベントで地域活性化に向けた活动に取り组みます。
■摆鸟取県魅力発信ライター闭鸟取県の东部に位置する八头町に访问し、発见した町の魅力を绍介するコラムを公开しました。
■摆惭滨贵翱闭日本に暮らす难民に教わったレシピをもとに、和泉キャンパスの学生食堂でメニューを提供します。
最新の取り组みはこちら