暗网禁区

Go Forward

社会连携?社会贡献

【オープン講座】鼎談「震災を超えて バレエの使命」が開催されました。

2012年06月23日
明治大学 社会连携事务室

6月23日(土)13:30から、松山バレエ団団長?プリマバレリーナの森下洋子氏を迎え、祐成秀樹読売新聞文化部記者?牛尾奈緒美情报コミュニケーション学部教授とともにリバティアカデミーオープン讲座鼎谈「震灾を超えて バレエの使命」を骏河台キャンパスアカデミーコモン2阶ビクトリーフロア暁の鐘にて开催した。开会にあたり、寄付者である明治大学校友会の安田暉(やすだあきら)企画委员会副委员长から挨拶がなされ、読売新闻社の协力の下、父が明大出身である森下洋子氏をお迎えすることができる縁に感谢の言叶が述べられた。
舞踊生活60年を超えた森下氏は、「とにかく自分は人との出会い、“縁”に恵まれた。今まで出会ったすべての方に感谢の気持ちでいっぱいである。东日本大震灾を経て、バレエに何ができるのか。舞踊に何ができるのか。いまだに何もできていないかもしれない。けれども、日々のすべての出来事に前向きに、良い方向に进むよう、手を抜かずに努力していくこと、踊りを通して勇気を与えられるよう、命を悬けて取り组んでいくことしかないと思っている。」と热い想いを披露。
长年に亘り森下氏を知る祐成记者、女性の社会进出研究の第一人者である牛尾教授をはじめとして、多くの聴众が感铭を受けていた。
当日参加者は会员?一般?学生を含めて518名。质疑応答时の実家福岛でバレエが続けられなくなった学生とのやり取りでは、「松山バレエ団にぜひいらっしゃい」と森下氏から温かいエールが送られるなど、何十年来のファンからの质问も尽きず、最后まで会场は热気に包まれていた。

【明治大学校友会寄付講座 読売新聞東京本社共催】 

お问い合わせ先

社会连携事务室

明治大学リバティアカデミー事务局
骏河台キャンパス?アカデミーコモン11阶
东京都千代田区神田骏河台1-1
TEL:03-3296-4423
https://academy.meiji.jp