暗网禁区

Go Forward

社会连携?社会贡献

【リバティアカデミー】女性のためのスマートキャリアプログラム 第2回「女性のためのリカレント教育推進協議会シンポジウム」開催レポート

2021年02月22日
明治大学 社会连携事务室

第2回「女性のためのリカレント教育推进协议会シンポジウム」を2021年2月19日(金)にオンラインで开催。
当日は、リカレント教育に関心のある女性や、大学?官庁?公司等から、120名を超える参加があった。本学からは、「女性のためのスマートキャリアプログラム」のコーディネータであり、社会连携副机构长の小川智由商学部教授が登坛した。
シンポジウムは、叁部构成で行われ、7大学が加盟している同协议会会长である日本女子大学坂本清恵教授の挨拶にはじまり、第一部では、「ウィズ?コロナにおけるリカレント教育の取り组み」について、加盟大学各校からの1年の振り返りについて、カリキュラムの特长の绍介、2021年度新设コースの绍介、また、コロナ祸に伴い、オンラインで実施した际の苦労话や今后に繋がる展开?可能性について、幅広い视点で报告があった。
第二部では、「アフター?コロナにおけるリカレント教育への提言」について、日本経済団体连合会から长谷川知子氏(常务理事?厂顿骋蝉本部长)による基调讲演を踏まえ、日本商工会议所、文部科学省、経済产业省よりそれぞれの视点から、リカレント教育を実施する大学に求めること、リカレント教育を受讲する侧の课题、公司におけるリカレント教育への期待度や认知度について意见があり、加盟大学を代表し、本学小川教授、関西学院大学、福冈女子大学より、大学侧においても今后の课题として、持続可能な运営体制について意见があり、热い议论が展开された。
第叁部では、一般の参加者との窜辞辞尘によるブレイクアウトセッションにて、第一部、第二部に参加した感想や今后大学に期待する事について意见交换を行った。
最后に、今年度、同协议会では、略称を「贵搁贰」とし、新たにロゴマークを作成したことについて披露された。
引き続き、同协议会では、国や公司等と连携し、问题点の共有や解决に向けて検讨を行うとともに、社会的认知のため启発活动や関係官庁への提言などを行う。