暗网禁区

Go Forward

机构长あいさつ

社会连携机构長あいさつ

大学としての新たな社会贡献の责务を果たすべく

副学長?社会连携机构長 黒澤 睦

 大学はいわゆる「象牙の塔」ではなく、社会の「公器」として社会と連携し、社会に貢献する存在であることが求められています。もちろん、大学はこれまでも「教育」と「研究」というその本質的活動を通じて、人材育成や研究成果の還元など、一定の社会貢献を行ってきました。しかし、激動する社会の中にあってますます複雑化している諸課題を、知の拠点である大学の有する人的資源?知的資産?ネットワーク等を活かして、より直接的に解決していくことが、より一層期待されています。2010年に設立された「明治大学社会连携机构」は、そのような期待に応えるべく、「地域連携推進センター」と「リバティアカデミー」を両輪に、学内諸機関の社会连携?社会贡献活動のハブ的存在として、特色ある事業を展開しています。

 「地域連携推進センター」では、全国の校友会や父母会の協力を得ながら、創立者出身地3地域(鳥取県、同県鳥取市、天童市、鯖江市)をはじめ、キャンパス所在地自治体、全国の協定締結自治体等と連携し、生涯学习や地域社会の活性化に資する事業を行っています。少子高齢化の時代において、各地域では多様な社会課題に直面しています。各地域の特色に応じた効果的な協働の形態を模索しながら、大学の知的資源が各地域の発展に資することをめざし、地域の方々とともに事業を展開しています。

 「リバティアカデミー」では、本学の教育?研究成果を還元すべく、骏河台キャンパスをメインに、質の高い講座を実施しています。講座ジャンルは「教養?文化」や「ビジネスプログラム」など多岐にわたり、その数は年間400近く、1万3千人を超える受講生がご自身の興味?ニーズに合わせて学びを深めておられます。このように、より豊かな人生を築くために生涯に渡って行われる広い意味での「生涯学习」に加え、学び直しによりそれぞれの活動の場で自らの持つ能力をより良く発揮できるようにする「リカレント教育」が注目されています。本学のリバティアカデミーでは、文部科学省の「履修証明制度」を利用した女性の仕事復帰?キャリアアップを支援する「女性のためのスマートキャリアプログラム」及び専门职大学院の科目をコンパクトに学ぶことができる「明治大学プレMBAプログラム」など、魅力あるプログラムも提供しています。

 本学は、教育?研究机関であるという本質を踏まえつつも、激動する社会のニーズに合わせて柔軟に事業を展開できるよう取り組んでまいります。引き続き、本学の社会連携活動に対して、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。


お问い合わせ先

社会连携事务室

骏河台キャンパス
〒101-8301
东京都千代田区神田骏河台1-1
アカデミーコモン11阶 

リバティアカデミー担当
TEL:03-3296-4543  FAX:03-3296-4541

地域连携担当
TEL:03-3296-4539  FAX:03-3296-4541

リバティアカデミー事务局

〒101-8301
东京都千代田区神田骏河台1-1
アカデミーコモン11阶 

TEL:03-3296-4423 FAX:03-3296-4542
academy@mics.meiji.ac.jp
平日 10:30-19:00 土曜 10:30-15:30