明治大学学生相谈室は、2020年10月15日に、オンラインにて、帝京大学文学部講師の稲田尚子先生をお招きし、「時間管理ワークショップ~スケジュール帳活用法~」を開催しました。
时间管理について困っている学生42名が参加されました。
本行事は、効率のみを优先するのではなく、自分に合った时间の使い方を见つけていくことにより学生生活を少しでも豊かにしていくことを目指して、开催されました。
ワークショップでは、后回しにしてしまうタスクを実行する工夫を学ぶことをテーマとして、自分の行动とその意味を振り返りながら、様々な対処方法が绍介されました。
参加学生は、ロジックツリーなどを用いた后回ししがちなタスクを简単にする分解术、
やるべきこととやりたいことの组み合わせのバランスを考虑する方法、
优先顺位のつけ方、すきま时间の活用方法、自分の时间感覚を知る、タイムログの取り方、
スケジュール帐やスケジュール管理アプリの活用术などを、ワークを交えて学んでいきました。
学生からは、「オンライン授业が始まってからそれまで以上に时间管理に悩んでいたので今回このような机会に参加できとても良かったです。」
「やらなければいけないことを分解して少しずつ取り组む、好きなこととペアリングする、スケジュールアプリにやることを细かく书き込むなど、今までに思いつかなかった工夫を知ることができ、ぜひ実践していきたいと思いました。」
「実際に自分で手を動かしてやるながらの講演だったので, すぐにでも日常生活に取り入れることができるなと思いました。リアルタイムで一回聞いただけでは身につかないかもしれませんが, 今回は動画もあるので忘れてしまっていることがないかもう一度見直しながら先生に言われたことを実践していきたいです。」
などの感想がありました。
この行事の様子は、録画され、申込者が视聴できるように今后配信される予定です。
ライブ配信に参加できなかった方は、Oh-o! Meijiアンケートから録画視聴にお申し込みください。
学生相谈室は、今後も学生生活に役立つイベントを開催いたしますので、是非ご参加ください。