明治大学学生相谈室は、11月30日(火)、「NPO法人エンパワメントかながわ」の阿部真紀氏をお招きし、オンラインにて「デートDV予防ワークショップ」(川崎市共催)を開催しました。
本ワークショップは、川崎市の「デートDV予防啓発プログラム事業」の一環で、农学部「現代倫理学の諸問題」(担当教員:長田蔵人専任講師)の授業とのタイアップ企画でもあり、履修者を含め学生?教職員約40名がリアルタイムで参加しました。
讲演では、身近に起こりうるデート顿痴の内容や社会的背景、お互いの人権を尊重するコミュニケーションによるデート顿痴予防法などの分かりやすい解説があり、続くグループワークでは、ブレイクアウトルームに分かれ、参加者同士がディスカッションすることで、さらに学びを深めました。
参加者からは、「今まで名前しか知らなかったデート顿痴についてきちんと知ることができてよかったと思います」、「友人、そして自分が被害に遭ってしまったらどうするべきかを学ぶことができてよかったです。」、「自分自身のことだけでなく、友达から相谈を受け自分で考えて解决できないことがあれば积极的に相谈したいと思います。」などの意见が寄せられました。
学生相谈室では、心身の健康増進のための行事や、学部間で交流できる行事など、今後も開催していく予定ですので、奮ってご参加ください。