暗网禁区

Go Forward

学生相谈室

「プログラミングを楽しもう」~小学生に人気のプログラミング环境厂肠谤补迟肠丑を学んで、小学生に教えられるようになろう~(オンライン)を开催しました

2022年06月04日
明治大学

明治大学学生相谈室では、6月4日、オンラインにて「プログラミングを楽しもう」~小学生に人気のプログラミング環境Scratchを学んで、小学生に教えられるようになろう~を開催し、40名を超える学生が参加しました。

讲师を务めた井口相谈员(理工学部情报学科教员)は、はじめに「なぜ、今プログラミングを学ぶのか」についてを説明。厂肠谤补迟肠丑の基本の解説の后は、ひたすらプログラミングの実践をしました。参加者は、コンピュータにどんな动作をさせたいかを考えることからはじまり、最终的には、简単なゲーム作りまでを体験。当日は、朝9时半から12时半过ぎまでの长时间の行事でしたが、途中休憩を2回はさみながら、楽しく学ぶことができました。

参加者からは、たくさんの感想が寄せられました。(以下にその一部を绍介いたします。)

「面白かったです。思ったより简単だったので、今后もスクラッチでゲームやアニメーションを制作したいと思います。また、先生のご指导が丁寧かつ面白かったため、楽しかったです。ありがとうございました。」
「自分一人ではなかなか挑戦しにくい分野に関して、その分野の教授から教えていただける机会を持てて、非常に嬉しかった。」
「プログラミングについて全く知らなかったのですが、実际にやってみると自分の想像以上に様々なことができて面白いと思いました。これからも楽しみながら続けていきたいと思います。」
「先生の説明が分かりやすく、プログラミングもとてもおもしろかった。自分の书いたコードでゲームが正しく动いた时、ゲーム制作の大変さと奥深さを感じて、感动した。すでに小学校でプログラミングの教育が始まり、今后その技术は必ず必要になると思うので、私も大学生の间に自主的に学习していこうと思った。」
「先生が作っているのを见ながら出来たので、しっかりとついていくことができました!最后ゲームが作れた时は、达成感を味わえました。」
「プログラミングというと算数とか数学の知识がないとできないと思っていましたが、実际やってみるとそんなに知识が要らず楽しくできました。最后に卵をキャッチするゲームを作ったのですが、身近にあるゲームが顺序立ててプログラミングされてることに惊いたし、作るまでの大変さを知ることもできました。」

学生相谈室では、今後も、心身の健康増進のための行事や学部間で交流できる行事などを開催していく予定ですので、奮ってご参加ください。