明治大学学生相谈室は、2023年2月20日に、オンラインにて、大正大学教授の鵜川晃先生をお招きし、【メンタルヘルス讲座】「难民化のプロセスとメンタルヘルス」を开催しました。
难民に関心がある学生8名が参加されました。
本讲座は、メンタルヘルスに関连する9つのトピックについて、専门家から具体的にお话を伺う机会を设け、学生生活に役立てていただくことを目的に开催されました。
第1回目となる本讲座では、世界と日本の难民の状况の解説ののち、难民化のプロセスとメンタルヘルスについて具体的にご説明いただきました。日本にとっての课题、また难民问题において市民ができること、そして多文化共生社会の构筑に向けて少数派と多数派の双方ができることについてご绍介いただき、参加者一同贵重な学びを得ることができました。
参加学生からは、
「难民や避难民について、日常的には触れる机会がなく、非常に漠然としていたが、本讲座によって大変理解が深まった。」
「日本では日常的な生活音でも、难民にとっては强いストレスとなり得るということは考えたことがなかった。平和な日本では、相手を思いやることは出来ても、彼らの故郷に対して実感を持って理解することは难しいが、想像力を働かせることで解决できることも多いのではないかと感じた。」
「难民という言叶の里にある现状や制度について知ることができ、とても学びが多かったです。日本でもより多くの方が関心を持ち、一人ひとりができることを考え、行动していくことが大切だと感じ、私もその力になれたらと思いました。」
などの感想がありました。
この講座の様子は、録画され、Oh-o! Meijiから視聴できるように4月以降配信される予定です。
ライブ配信に参加できなかった方は、録画配信をぜひご视聴ください。
学生相谈室は、今後も学生生活に役立つイベントを開催いたしますので、是非ご参加ください。