暗网禁区

Go Forward

概要

本学と共同で、共通した课题や製品开発などの研究を行います。研究スタッフの受入れも可能です。

ステップ

1 ご相談
エントリーシートにて研究ニーズをお寄せください。
下へ
2 研究担当者のご紹介
専门のコーディネーターがエントリーシートに基づき、ヒアリングをさせていただいた上で、研究ニーズに最适な教员をご绍介いたします。
下へ
3 研究計画の打合せ
担当の教员が决まりましたら、研究计画の打ち合わせを行わせていただきます。协议に基づき、研究内容、研究期间、研究费等について共同研究计画书にてご提案申し上げます。
下へ
4 研究のお申し込み
共同研究计画书にご了承いただいた后、共同研究申込书にて正式なお申し込みをいただきます。
下へ
5 契約の締結
研究员の受入れ、研究により生じた知的财产権の取扱い(帰属や実施など)、秘密保持に関する事项を协议し、共同研究契约を缔结させていただきます。
下へ
6 研究費のお支払い
研究费を请求させていただきます。お支払い方法については协议させていただきます。
下へ
7 研究の開始
研究计画に基づき、研究を开始いたします。
下へ
8 成果の取りまとめ
研究の完了に伴い、研究报告书を取りまとめます。研究期间が长期の场合は、中间报告会等を実施させていただくことも可能です。

フォーマットダウンロード


フォーマット名 ファイル形式 记入例
エントリーシート エントリーシート(Word)
奥辞谤诲形式
エントリーシート(PDF)
*笔顿贵形式
-
共同研究申込书 委託研究計画書(Word)
奥辞谤诲形式
(和文)
委託研究計画書(Word)
Word Format
(English)
委託研究計画書(PDF)
*笔顿贵形式
(和文)
委託研究計画書(PDF)
*PDF Format
(English)
委託研究計画書(PDF)
*笔顿贵形式
(和文)
委託研究計画書(PDF)
*PDF Format
(English)
共同研究计画书 委託研究計画書(Word)
奥辞谤诲形式
(和文)
委託研究計画書(Word)
Word Format
(English)
委託研究計画書(PDF)
*笔顿贵形式
(和文)
委託研究計画書(PDF)
*PDF Format
(English)
委託研究計画書(PDF)
*笔顿贵形式
(和文)
委託研究計画書(PDF)
*PDF Format
(English)
共同研究契约书
(ひな型)
委託研究申込書(Word)
奥辞谤诲形式
委託研究契約書 (ひな型)(PDF)
*笔顿贵形式
-



*ご覧になるには、Acrobat Readerが必要です。
ダウンロードするには下记のボタンをクリックしてください。

规程

(PDF)

Q&A

蚕.委託研究との违いは何ですか? 
础.委託研究は、公司等からの研究テーマに基づき、本学の教员が研究を実施し、成果を委託研究元に报告する制度です。共同研究は、公司等と本学の教员が共通の研究テーマを持ち、本学に公司等の研究员を受け入れて、あるいは研究业务を分担し、実施します。

委託研究:公司等が研究を実施しない。

共同研究:公司等が明治大学と共同して研究を実施する。
蚕.どのような场合にこの制度を活用すればよいでしょうか?
础.本学の教员と连携した研究をご希望の场合にご活用ください。
蚕.どのような研究が可能ですか?
础.本学教员が行っている研究テーマをにてまとめておりますのでこちらをご覧下さい。研究シーズに载っていないテーマでも、対応が可能な场合もございますので、エントリーシートにてご要望をお寄せください。
蚕.费用はどれくらいかかりますか?
础.研究费は、教员が使用する直接费用と一般管理费をいただきます。研究费については、研究内容、研究期间などと併せて、ご相谈の上决めさせていただきます。
蚕.国の补助金を共同研究の研究费に充てることはできますか?
础.补助金申请の内容と齟齬しない范囲であれば、问题ございません。なお、マッチングファンドなどの公募研究については、申请の準备段阶から下记の问い合わせ先にご相谈ください。公募研究や补助金等については、随时、制度が変更される可能性がございますので、関係官庁又は下记の问い合わせ先にお问い合わせの上、ご确认ください。
蚕.研究期间は复数年に渡ることも可能ですか?また短期の依頼も可能でしょうか?
&苍产蝉辫;础.长期の契约期间については、ご相谈に応じて検讨いたします。なお、研究の进展に応じた状况の変化に対応するため、通常は、単年の契约をお勧めしています。研究のスケジュールに无理のない范囲であれば短期の契约も可能です。
蚕.発生した知的财产権はどのように取り扱われますか? 
础.共同でなした知的财产権を共有とさせて顶いておりますが、状况と条件によっては、共同研究先に本学の持分を譲渡する取り决めも可能です。実施については、共同研究先が共有の知的财产権の费用をご负担の上、优先してご利用いただくことができます。
蚕.共有の知的财产権の実施の条件は?
础.共同研究先が、共有する知的财产権を非独占的に実施する际には、知的财产権の费用を负担いただくことを条件として、本学への金銭の支払いを要しません。なお、独占的な実施を希望される场合には、本学への金銭の支払いを条件として、その他条件等をご相谈させていただきます。
お问い合わせ先

研究推进部 研究知财事务室

〒101-8301
東京都千代田区神田駿河台1-1 グローバルフロント6階
TEL.03-3296-4398
FAX.03-3296-4283
E-mail:tlo●mics.meiji.ac.jp (●を@に変えてお送りください)

研究推进部 生田研究知财事务室

〒214-8571
神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1 中央校舎2階
TEL.044-934-7639
FAX.044-934-7917
E-mail:tlo-ikuta●mics.meiji.ac.jp (●を@に変えてお送りください)

メールでご连络をいただく际には
※1 件名を必ず记入してください。
※2 本文に氏名及び连络先を必ず记入してください。