暗网禁区

Go Forward

学术研究奨励寄付

概要

本学の学术研究の奨励を目的に寄付を承ります。损金算入の方法には、「受配者指定寄付金」と「特定公益増进法人に対する寄付金」の2种类がございます。お申し込み时にいずれかを选択していただきます。
详しくは以下のご案内を参照ください。

ステップ(特定公益増进法人に対する寄付の场合)

1? お申込み
下記の「学术研究奨励寄付申込書※1」に必要事项をご记入の上、ご提出ください。
下へ
2? 详细のご连络
寄付の方法などについて、ご连络させていただきます。
下へ
3? ご入金
寄付金をお振込みいただきます。
下へ
4? 领収书?特定公益増进法人であることの証明书の発行
领収书と特定公益増进法人であることの証明书を発行いたします。

ステップ(受配者指定寄付の场合)

1? お申込み
下記の「学术研究奨励寄付申込書※1」と「寄付申込书※2」に必要事项をご记入の上、ご提出ください。
下へ
2? 详细のご连络
寄付の方法などについて、ご连络させていただきます。
下へ
3? ご入金
寄付金をお振込みいただきます。
下へ
4? 仮领収书の発行
仮领収书(预り书)を邮送します。
下へ
5? 寄付金受领书の邮送
日本私立学校振兴?共済事业団発行の寄付金受领书を邮送します。

规程

(PDF)

フォーマットダウンロード

フォーマット名 ファイル形式 记入例
※1学术研究奨励寄付申込書 申込書(Word)
奥辞谤诲形式
申込書(PDF)
*笔顿贵形式
 申込書(PDF)
*笔顿贵形式
※2寄付申込书 申込書(Word)
贰虫肠别濒形式
申込書(PDF)
*笔顿贵形式
 申込書(PDF)
*笔顿贵形式



*ご覧になるには、Acrobat Readerが必要です。
ダウンロードするには下记のボタンをクリックしてください。

Q&A

Q.学术研究奨励寄付による研究から生じる知的財産権の取扱いはどのようになりますか?
础.寄付は民法上赠与行為となりますので、寄付者に対して大学侧の义务は発生いたしません。従いまして、生じた知的财产権は大学に帰属するのが原则となります。生じた知的财产権の活用をお考えであれば、「委託研究」若しくは「共同研究」の制度をご活用されることをお荐めいたします。
お问い合わせ先

研究推进部 研究知财事务室

〒101-8301
東京都千代田区神田駿河台1-1 グローバルフロント6階
TEL.03-3296-4398
FAX.03-3296-4283
E-mail:tlo●mics.meiji.ac.jp (●を@に変えてお送りください)

研究推进部 生田研究知财事务室

〒214-8571
神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1 中央校舎2階
TEL.044-934-7639
FAX.044-934-7917
E-mail:tlo-ikuta●mics.meiji.ac.jp (●を@に変えてお送りください)

メールでご连络をいただく际には
※1 件名を必ず记入してください。
※2 本文に氏名及び连络先を必ず记入してください。