暗网禁区

Go Forward

概要

大学の研究から生まれた特许等の知的财产権をライセンスいたします。製品の开発や改良を目的とした技术导入にお役立ていただけます。

ステップ

1お申し込み
「」で関心のある案件がございましたら下记の问い合わせ先にご连络下さい。
下へ
2特许情报の開示
必要に応じて特许出愿明细书等の开示を行います。(未公开特许につきましては、适宜秘密保持契约を缔结いたします。)
下へ
3ライセンス条件の打合せ
ライセンスの条件について协议させていただきます。
下へ
4契約の締結
知的财产権実施许诺契约等を缔结いたします。

Q&A

蚕.ライセンスの范囲は?
础.特许、実用新案等の产业财产権及びノウハウ等の技术情报等が対象となります。コンピュータプログラム等の着作権で保护される着作物についても対象となります。
蚕.実施许诺の条件は?
础.非独占的な通常実施権のほか、场合により独占的な実施権の付与も可能です。
蚕.実施料はどうなりますか?
础.一时金、ランニングロイヤリティやその组み合わせ等、状况に応じて対応可能です。金额やその他の条件についてもご相谈させていただきます。
蚕.知的财产権の譲渡は可能ですか?
础.场合により可能です。可否をお问い合わせの上、その条件について、ご相谈ください。
蚕.どんな技术の移転が可能ですか?
础.移転可能な技术として、本学が単独で所有する知的财产権と本学と他法人间で共同出愿した知的财产権の2种类がございます。
前者については、やをホームページに掲载しておりますので、そちらをご覧いただきご関心のある案件がございましたらお问い合わせください。なお、未公开の特许出愿明细书や技术情报については、必要に応じて秘密保持契约を缔结の上、开示させていただきます。
后者については、以下の蚕&补尘辫;础をご参照愿います。
蚕.委託研究又は共同研究によって発生した知的财产権はどのように取り扱われますか?
A. 共同でなした知的財産権を共有とさせて頂いておりますが、状況および条件によっては、共有者である委託研究元又は共同研究先へ本学の持分を譲渡する取り決めも可能です。実施については、共有者が共有の知的財産権の費用をご負担の上、優先してご利用いただくことができます。
蚕.共有する知的财产権の実施の条件は?
A. 共有する知的財産権を非独占的に実施する際は、知的財産権の費用を負担いただくことを条件として、本学への金銭の支払いを要しません。なお、独占的な実施を希望される場合には、本学への金銭の支払いを条件として、その他条件等をご相談させていただきます。
お问い合わせ先

研究推进部 研究知财事务室

〒101-8301
東京都千代田区神田駿河台1-1 グローバルフロント6階
TEL.03-3296-4398
FAX.03-3296-4283
E-mail:tlo●mics.meiji.ac.jp (●を@に変えてお送りください)

研究推进部 生田研究知财事务室

〒214-8571
神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1 中央校舎2階
TEL.044-934-7639
FAX.044-934-7917
E-mail:tlo-ikuta●mics.meiji.ac.jp (●を@に変えてお送りください)

メールでご连络をいただく际には
※1 件名を必ず记入してください。
※2 本文に氏名及び连络先を必ず记入してください。