暗网禁区

Go Forward

政治経済学部取组

タイ短期派遣プログラム 现地学生との交流

政治経済学部では、2011年度から、础厂贰础狈の中核を担うタイの6大学10学部と学部间交流协定を缔结し、双方向の短期?中期?长期の学生交流プログラムを展开してきました。

政治経済学部は本事业の取り组みとして、タイの6大学10学部のうち、チュラロンコン大学の2学部、タマサート大学、シーナカリン大学の3学部、モンクット王ラカバン工科大学、ベトナムのベトナム国家大学ホーチミン市人文社会科学大学、ベトナム国家大学ハノイ人文社会科学大学、ハノイ贸易大学との连携に加えて、颁尝惭痴诸国の大学との交流プログラムを开発し、础厂贰础狈や颁尝惭痴诸国の大学とのさらなる连携を展开します。

2018年度実施予定交流プログラム

派遣プログラム

学部间协定による长期(2学期)?中期(1学期)派遣プログラム





政治経済学部「留学促进プログラム」の一环として、学生を海外协定校等での长期?中期留学を通じて、异文化に対する理解と洞察力、実践的な専门知识、语学力?能动的コミュニケーション能力を育てることを目的として、実施している派遣プログラムです。

2018年度は、チュラロンコン大学の2学部、タマサート大学、シーナカリン大学の3学部、モンクット王ラカバン工科大学、ベトナム国家大学ホーチミン市人文社会科学大学、ベトナム国家大学ハノイ人文社会科学大学、ハノイ贸易大学に派遣する学生が対象となります。

タイ短期留学派遣プログラム

プログラム日程:2018年8月初旬~8月下旬





东南アジア、特にタイに强い「グローバル人材」育成を目指して、2012年度から実施されています。

バンコクの中心部にあるシーナカリンウィロート大学、チュラロンコン大学、タマサート大学、チェンマイ大学、モンクット王ラカバン工科大学で英语による専门讲义を10コマ程度受讲するとともに、タイに拠点を置く日系公司、また闯滨颁础や现地国际机関等を视察して、日タイ政治?経済関係の结びつきの强さを理解します。また、贫困をテーマにしたワークショップを本学のタイ拠点础厂贰础狈センターで実施します。

ベトナム短期留学派遣プログラム

プログラム日程:2019年2月中旬~3月上旬





东南アジア、特にベトナムに强い「グローバル人材」育成を目指して、2015年度に开始したプログラムです。まずはベトナム国家大学ホーチミン市人文社会科学大学にて、ベトナム及び近隣诸国の政治?経済?社会等に関する特别讲义を英语で受讲します。また、现地に进出している日系公司を访问します。

また、政治の中心である首都ハノイにも访问し、ベトナム国家大学ハノイ人文社会科学大学とハノイ贸易大学で特别讲义を受讲するとともに、日本大使馆に访问予定です。近年日本との交易もさらに盛んになり、1,200社を超える日系公司が进出している社会主义国家ベトナムの「今」を理解するプログラムです。
 

受入プログラム

学部间协定による长期(2学期)?中期(1学期)受入れプログラム





政治経済学部「留学促进プログラム」の一环として、协定を缔结している海外协定校等から、长期?中期の交换留学生を受入れ、日本人学生の相互派遣枠を确保すると共に、日本人学生が日本にいながら、受入れた交换留学生との交流を通じて、异文化に対する理解と洞察力、実践的な専门知识、语学力?能动的コミュニケーション能力を育てることを目的として、実施している受入れプログラムです。

2018年度は、チュラロンコン大学の2学部、タマサート大学、シーナカリン大学の3学部、モンクット王ラカバン工科大学、ベトナム国家大学ホーチミン市人文社会科学大学、ベトナム国家大学ハノイ人文社会科学大学、ハノイ贸易大学から受入れる交换留学生が対象となります。

アジア太平洋?西シドニー大学短期受入れ共同プログラム

プログラム日程:2018年6月25日(月)~7月13日(金)





ベトナム国家大学ホーチミン市人文社会科学大学、ベトナム国家大学ハノイ人文社会科学大学、ハノイ貿易大学、チュラロンコン大学、シーナカリンウィロート大学、モンクット王工科大学ラカバン校、タマサート大学といった大学の世界展开力强化事业採択校を中心とした、アジア太平洋地域にある学部間協定校からの短期留学生受入れプログラムと、西シドニー大学短期留学生受入れプログラムを共同プログラムとして実施します。

アジア太平洋地域の各协定校及び西シドニー大学からの短期留学生は、共同で本学教员から特别讲义を受けるとともに、政治経済学部留学生サポーターと山中セミナーハウス他で交流を行います。异文化理解を深めながら、学生交流ができるプログラムです。