暗网禁区

Go Forward

国际连携?留学

日本语短期研修プログラム(夏期)を実施しました

2016年08月17日
明治大学 日本語教育センター / 国際教育事務室

授业の様子(特别コース?中级)授业の様子(特别コース?中级)

着付体験着付体験

风吕敷体験风吕敷体験

修了式(特别コース)修了式(特别コース)

修了証を手に参加者全员で(一般コース)修了証を手に参加者全员で(一般コース)

 明治大学日本语教育センターでは、2016年7月18日から8月4日まで18日间の「>」を実施しました。このプログラムは今回で13回目の开催となり、18ヵ国から55名が参加しました。

 研修初日には日本语の试験と面接を元に、日本语を初めて学ぶ「入门」レベルから、日本语を主専攻としている学生を中心とした「中级」までの4クラスを编成しました。授业では教科书を用いて文型や表现を学ぶとともに、口头表现能力の向上を重视した活动を行いました。

 このプログラムでは日本语の学习に加えて、日本の文化や伝统を学ぶ「见学?体験」の时间も设けています。学生たちは「和服の着付け」や様々な形のものを自在に包む「风吕敷包み」を体験し、新たな発见もあったようです。
 
 参加した学生たちの学びを支え、日本での生活をより良きものとしてくれるのは,本学の日本人学生サポーターたちです。今回も来日直后の学内施设绍介に始まり、交通や买い物など生活上のアドバイス、日本语授业と「见学?体験」での补助や助言を通じ、さまざまな交流ができました。ともに过ごす时には「相手を理解したい」と强く愿い、生きたコミュニケーション场面で日本语を使うことができます。さらに学生サポーターが自ら计画した鎌仓日帰り旅行、花火観赏、「日本语スピーチ準备会」などを通じて、お互いの考えや思いを共有し理解することができました。

 この一般プログラムに加え、今回は韩国の威徳(ウイドック)大学から20名を受け入れ、初の试みとして特别プログラム研修を行いました。明治大学韩国人留学生会の正规留学生たちと韩国に长期留学し先月帰国したばかりの日本人学生がサポーターとなり特别プログラムを支えてくれました。

 どちらのプログラムにおいても、52时间の日本语集中讲义を受け、最终日に日本语スピーチをやりとげた参加者たちは、自らの日本语の伸びを実感できたようです。

 开讲前からの「惭闯尝笔フェイスブックページ」の开设は、参加学生、大学、学生サポーター间のつながりを强め、関係者の交流を活発にすることができました。
また一昨年より「福岛のこどもに絵本を赠ろう」プロジェクトを実施し、来日前にプログラム参加者に各国言语で书かれた絵本の持参を呼びかけています。集まった絵本は持参してくれた学生の写真とメッセージカードを添えて郡山市の保育园へ寄赠しています。

 「日本で日本语を学びたい」と考える学生のために开かれているこのプログラムを、日本语を効果的に习得し日本や各国の文化について理解を深める机会として、さらに充実したものにしていきたいと考えています。