暗网禁区

Go Forward

国际连携?留学

シドニー工科大学(オーストラリア)と国际化のための定期协议を実施しました

2023年05月10日
明治大学 国际连携事务室

Leo Mian Liu UTS副学長のプレゼンテーションLeo Mian Liu UTS副学長のプレゼンテーション

参加者の集合写真参加者の集合写真

シドニー工科大学シドニー工科大学

本学の大学間協定校であるシドニー工科大学(オーストラリア、University of Technology Sydney以下UTS)との間で、両大学間の協力関係を組織的に促進する目的で、国際化のための協議を年2回定期的に開催することになりました。その第1回の協議会が、2023年5月5日午後にオンラインで開催されました。

本学からは小室輝久副学長(国際交流担当)、田中友章教授(理工学部)、アレックス?ワトソン准教授(文学部)、フィリップ?ポーター学長特任補佐の4名、UTSからはLeo Mian Liu (Pro Vice-Chancellor, Global Engagement)、Innes Ireland (Deputy Director , UTS International)、Dr Don Carter (Senior Lecturer, Initial Teacher Education Cluster Leader, Faculty of Arts and Social Sciences)、Professor Dr Deborah Ascher Barnstone(Head of School, School of Architecture)、Associate Professor Dr Grace Li ( Associate Dean International, Faculty of Law)の5名が参加しました。

最初に小室副学长から、本学の国际戦略についてのプレゼンテーションが行われ、教育面では学生の海外留学派遣、外国人留学生の受入れとキャンパスの国际化、海外协定校とのオンライン国际协働学习、ダブルディグリープログラムの拡充を重视していること、研究面では教员の国际共同研究のための仕组みづくりを进めていることなどが説明されました。

UTSのLeo Mian Liu副学長からは、教育プログラムのオンライン配信などを通じたグローバルブランドの構築を目指していること、本学を日本におけるキーパートナーとして、学生向けの短期?長期のグローバル?モビリティ?プログラムを拡充しようとしていること、企業や国際的なパートナーとの関わりを深めたいことなどが説明されました。

その後、ワトソン准教授とDr Don Carterが、両大学間で実施しているCOIL(オンライン国際協働学習)プログラムについて報告しました。田中教授とProfessor Dr Deborah Ascher Barnstoneは、建築分野における学生交流やワークショップ開催の可能性などについて検討しました。Associate Professor Dr Grace Liは、法学に関する双方向の短期留学プログラムと学生交流、国際共同学位プログラム、研究交流などについて提案しました。

次回の定期协议は今年10月に开催予定です。両大学间の组织的な国际交流の进展と、学生?教员のモビリティ拡大が期待されます。

シドニー工科大学(鲍罢厂)は1988年创立、人文社会科学、ビジネス、デザイン建筑、工学、法学、理学など9学部を拥する公立の総合大学。学生数约27,000名、外国人留学生比率31%。罢贬贰大学世界ランキングでは世界133位、创立50年以内の大学を対象とする同ランキングでは世界8位、オーストラリア国内1位。本学とは2015年に?学间协力协定书および学生交流覚书を缔结。协定留学(交换型)および短期プログラムを通じた学生の派遣?受入などを実施している。
シドニー工科大学