2023年11月10日、エジプト?アラブ共和国アレキサンドリア県ニュー?ボルグ?エル?アラブ市に所在するエジプト日本科学技术大学(Egypt-Japan University of Science and Technology 、以下E-JUST)の桥本周司第一副学长、佐々木庆子E-JUSTプロジェクト JICA専门家(副総括)、望月裕司JICA人間開発部高等?技術教育チーム企画役が、両大学間の協力協定書の締結のため本学を訪問。本学からは、大六野耕作学長、シェアマン、スザンネ国際連携副本部長(法学部教授)岸磨貴子国际日本学部准教授が参加しました。
大六野学长は、来访に対する谢辞を述べるとともに、国际交流?异文化交流について、実际に触れて异文化を体験することがどれだけ尊いことなのかということを改めて実感している、エジプトはまだ访问したことがないのでぜひ行ってみたいと、本学にとって初となるエジプトの大学との国际交流に意欲を示しました。その后、桥本第一副学长が持参したE-JUST学长署名入りの协定书に大六野学长も署名し、协定缔结手続きが完了しました。
2023年8月には、岸准教授とゼミ学生5名がE-JUSTを访问し、E-JUSTのArt and Design専攻の学生10名とともにワークショップとフィールドワークを5日间にわたり実施しました。その际の様子を収めた岸ゼミ生作成のフォトブックを、岸准教授からE-JUST関係者に手渡しました。
E-JUSTとの间では、今后、両大学间の双方向の学生交流(长期?短期)と研究交流(国际共同研究、大学院生に対する共同研究指导、博士后期课程学生の短期研究滞在プログラム等)を推进していきます。
**
エジプト日本科学技术大学(E-JUST)
独立行政法人国际协力机构(JICA)の技术协力プロジェクトの支援のもと、2010年に开校した国立大学。工学部?大学院工学研究科および国际ビジネス人文学部?大学院国际ビジネス人文学研究科に约2,500名の学生が在籍。日本の大学コンソーシアムが教员を派遣して现地での教育?研究にあたっており、日本式の研究室教育?ゼミナール教育、日本人教员による大学院生の研究指导、日本人研究者と现地研究者の国际共同研究が盛んに行われています。
エジプト日本科学大学
アレキサンドリアで、エジプト日本科学技术大学と连携した共同研究を実施【岸ゼミ】(2023年09月26日)/nippon/info/2023/mkmht000000le2b1.html