暗网禁区

Go Forward

国际连携?留学

韩国人留学生が「韩国语カフェ」イベントを実施しました

2023年12月22日
明治大学 国际教育事务室

「より多くの学生に韩国语を楽しんでもらえたら。」
そんな思いから、12月18日のランチタイムに韩国からの留学生4人がイベント「韩国语カフェ」(别名:たのしい韩国语)を骏河台国际交流ラウンジで开催。
本学学生だけでなく、欧米からの交换留学生も多数来场し、事前に用意していた会话集は早々に品切れ状态に。一部の学生は立ち见での参加となりました。
会场テーブルには、事前に韩国人留学生が用意した色とりどりの韩国のスナック菓子が并びました。そして、韩国人留学生は来场した参加者一人ひとりの名前を名札にハングル文字で书き取り、手交。会场全体にハングルの文字が溢れ、韩国に来たような雰囲気に。

まずは、讲师役のキム?ノアさん(政経3年)とぺ?カンウさん(法4年)が、自作のテキストにしたがい、旅行ですぐに役立ちそうな表现を、文化绍介とユーモアを交えつつ説明。 そこにキム?ジャミンさん(政経3年)とイ?スンミンさん(商4年)も加わり、発音のお手本を披露。その后、4つのグループに分かれ、会话の実践练习を行いました。
参加した学生からは、「韩国に行って、実际に使ってみたい。」、「楽しかった。」といった反応がありました。また、すっかり打ち解け、予定の终了时间を过ぎても、多くの学生が会场で交流を楽しみ、笑い声あふれるひと时となりました。

本イベントの运営を担ったのは韩国からの留学生4名。「韩国语を教えるいい机会となりました。また开催したいです。」(前出 キム?ノアさん)、「とても贵重な机会でした。ありがとうございます。」(前出 ペさん)、「韩国语に関心を持ってくれる友达が多くて、楽しくてやりがいのある一日になりました。」(政経3年 キム?ジャミンさん)および「少し紧张しました。文法等を一から教えなくていいのか、不安があった。しかし、事前にシミュレーションを重ねていたので、楽しくできた。」(商4年 イ?スンミンさん)と、参加者の反応に手ごたえを感じたようです。

なお、本イベントは毎週月曜にゆるく交流を行うランチタイムソーシャルイベントとの共催で実施され、山田亨日本语教育センター长および河村まい香ティーチングアシスタントも运営をサポートしました。

(問い合わせ先:国際教育センターティーチングアシスタント河村まい香および国际连携机构特任准教授 三牧純子)

会场の様子会场の様子

ユーモアを交えたセッションユーモアを交えたセッション

学生による「たのしい」会话集学生による「たのしい」会话集

お问い合わせ先

国际连携部国际教育事务室

Email:cip@mics.meiji.ac.jp