暗网禁区

Go Forward

国际连携?留学

东南アジア留学って?~留学生と日本人学生との交流会~を开催しました

2025年05月27日
明治大学 国际教育事务室

活动の最后に记念として活动の最后に记念として

国ごとに日常生活と大学生活をまとめました。国ごとに日常生活と大学生活をまとめました。

活动の様子。国ごとに分かれて话しました。活动の様子。国ごとに分かれて话しました。


 5月9日(金)と21日(水)の二日间、「东南アジア留学って?~留学生と日本人学生との交流会~」と题して、明治大学に留学中のタイ、マレーシア、ベトナムの学生と日本人学生の交流会を开催しました。
 9日は「东南アジアの国での大学生活」、21日は「东南アジアの国での日常生活」をテーマに、国ごとのグループを作って话します。アイスブレイクで気持ちもほぐれた后、国ごとに分かれ、写真を见せながら留学生が説明をして、日本人学生からはたくさんの质问が出ていました。
 ベトナムの大学は、授业が朝7时から夕方5时まででとても长いことや、マレーシアの夏より东京の夏の方が暑いこと、タイの大学のお昼ご饭の安さや学部ごとに学食があること、どの国も东京よりインターネット环境が整っていることなど、実际の留学生から闻く话は、新鲜なことばかり。留学生にとっても、みんな知っていると思っていたことが実は自分の国だけだったという気づきもありました。そして、参加した日本人学生が、「これは知らなかった」「留学するとき役に立つ」と思った情报は、ポスターにまとめられ、今、和泉キャンパスの国际交流ラウンジに掲示されています。
 交流会は1时间でしたが、话は尽きることなく、、、1时间では短いと感じる充実した时间となりました。タイ、マレーシア、ベトナムの留学生同士の仲も深まったようです。
 东南アジアは日本とそれほど远いわけではなく、でも、様々な民族が暮らし、様々な宗教?文化が息づく兴味深い场所であり、日本との経済的なつながりも强い地域です。二日で计2时间の交流でしたが、参加した学生同士がお互いを知る贵重な时间となりました。