Go Forward
开催期间:2012年04月28日~2012年05月13日
明治大学 黒耀石研究センター
「広原湿原及び周辺遗跡(长野県长和町)に関する考古?古环境调査」2012年度実施要项
1)调査の概要
2011年度に调査した広原湿原は、黒曜石原产地(露头?散布地)と遗跡が分布している和田峠,星ヶ塔原产地に近い和田川右岸の标高1400m付近に所在している。调査は、①年代测定,花粉分析,珪藻分析,植物珪酸体分析,テフラ分析などための试料の採取、②湿原周辺の2ヶ所のトレンチ(TR-1,2)と陆域に设定した3ヶ所の试掘坑(TP-1~3)発掘调査であった。2012年度调査は,昨年の试掘调査により得られた成果をもとに、试掘坑(TP-2およびTP-3)をもとに発掘调査区を设け,遗物群の组成と広がりを把握するとともに,広原湿原周辺における黒曜石原石の分布状况を调査し、ローム质土の成因を解明するための土层サンプルをはじめ,年代测定,テフラ,植物珪酸体ほかの古环境分析试料のサンプリングを行う。なお当该调査は,2012年度私立大学戦略的研究基盘形成支援事业「ヒト-资源环境系の歴史的変迁に基づく先史时代人类誌の构筑」(研究代表者:小野昭)により実施される。
2)调査主体 明治大学黒耀石研究センター
3)调査日程 2012年4月28日(土)?5月13日(日)
4)宿舎?连络先
宿舎:长和町菜园付长期滞在施设
长和町大门3593番地2
连络先:明治大学黒耀石研究センター
〒386-0601 长野県小県郡长和町大门3670-8(担当:桥詰)
TEL : 0268-41-8815 FAX : 0268-69-0807
E-mail:meiji-ob@kokuyou.ne.jp
5)各种アクセス
<黒耀石研究センター>
?长野新干线佐久平駅または上信越自动车道佐久インターチェンジを利用の场合
白樺湖方面国道142号→笠取峠→大和桥交差点を左方向(国道152号)→県道155号(県道男女仓长门线)右折→右折后5分程度
?中央本线茅野駅または諏访インターチェンジを利用の场合
白樺湖方面国道152号→大门峠→上田方面国道152号→県道155号(県道男女仓长门线)左折→左折后5分程度
?公共交通机関を利用の场合
中央本线茅野駅下车→车山高原行きバスで西白樺湖下车→タクシー利用
<黒耀石研究センターから広原湿原まで>
※调査地点は国有林内に所在するので,来跡の际は事前连络にご协力愿います。
和田方面県道155号(男女仓长门线)15分程度→新和田トンネル料金所付近から上田方面国道142号5分程度→左折し下諏访方面国道142号(中山道)10分程度