暗网禁区

Go Forward

黒耀石研究センター

広原遗跡群(长野県长和町)における考古?古环境调査

开催期间:2013年04月27日~2013年05月11日
明治大学 黒耀石研究センター

明治大学黒耀石研究センター
私立大学戦略的研究基盘形成支援事业
「ヒト?资源环境系の歴史的変迁に基づく先史时代人类誌の构筑」
 

长野県和田峠遗跡群広原(ひろっぱら)湿原
及び周辺遗跡発掘调査のご案内
 
1.調査主体 明治大学黒耀石研究センター

2.調査日程 2013 年4 月27 日(土)?5 月12 日(日)

3.宿舎?连络先
宿舎:长和町菜园付长期滞在施设
長和町大門3593 番地2
连络先:明治大学黒耀石研究センター
〒386-0601 長野県小県郡長和町大門3670-8
TEL : 0268-41-8815 FAX : 0268-69-0807
贰-尘补颈濒:meiji-ob@kokuyou.ne.jp

4.调査目的
広原湿原は,信州黒曜石原産地として著名な和田峠の北東約500 メートルの山間に立地していま
す。旧和田村教育委員会と地元研究者らにより1988 年?1992 年に実施された詳細分布調査では,
広原湿原の2.5m におよぶ泥炭堆積物の花粉分析が行われ,その周辺の陸域の試掘調査により旧石器
时代?縄文时代遗跡の存在が确认されています(森嶋?森山编1993)。
広原湿原と周辺陸域において,2011 年度より黒耀石研究センターは以下の目的で調査を進めてい
ます。①古环境に関する研究:八岛湿原の花粉分析结果との比较から完新世初头以降に相当すると
されている広原湿原堆积物(酒井?国信1993)にもとづく植生?古気候の復元(年代测定?花粉分
析?珪酸体分析など)およびテフラの同定。②人类活动の时期に関する研究:石器群组成の把握,
技术的特徴の復元ならびに年代测定。③人类活动の内容に関する研究:石器群の分布?包含状况?
土层堆积の検讨による湿地部周辺における诸活动の復元。広原湿原と遗跡群の形成过程にもとづく
旧石器?縄文时代における景観利用の復元。产地推定分析にもとづく原产地间における人类活动の
復元。
2013 年度調査は,昨年の調査地点のうち,湿原西側に位置する調査区2(EA-2)を拡張し,発掘
調査を行ないます。昨年検出した「黒曜石集石」の広がりの把握を第1 の目的とします。

※调査地点は国有保安林内に所在しており,入林には事前の许可が必要です。
详细はお问い合わせください。