暗网禁区

Go Forward

黒耀石研究センター

资源利用史研究クラスター研究成果公开シンポジウム「縄文の塩Ⅱー製塩土器の型式と技术ー」开催のお知らせ

开催期间:2018年10月14日
明治大学 研究?知财戦略机构

明治大学资源利用史研究クラスター研究成果公开シンポジウム
「縄文の塩Ⅱ—製塩土器の型式と技术—」开催のお知らせ

日时:2018年10月14日(日) 10:00?17:00(受付开始:9:30)
会场:明治大学骏河台キャンパス グローバルフロント1阶 グローバルホール
参加费:无料
参加形态:予约受付はしません。一般参加可能。
※配布资料有。
连络先:明治大学资源利用史研究クラスター 03-3296-1873
详细はこちら

受付开始 9:30
発表1(10:00~10:30)製塩研究における问题点の整理と今日的课题(阿部芳郎)
発表2(10:30~11:00)関东?东海地方における中~晩期贝塚(樋泉岳二)
発表3(11:00~11:30)东北地方の製塩研究の现状と课题(高桥満)
発表4(11:30~12:00)东海地方の贝塚と縄文製塩研究の现状と课题(川添和暁)
発表5(13:00~13:30)製塩土器の出现课程(阿部芳郎)
発表6(13:30~14:00)霞ヶ浦の製塩土器编年(下坂田贝塚)(亀井翼)
発表7(14:00~14:30)霞ヶ浦の製塩土器编年(神立平遗跡)(须贺博子)
発表8(14:30~15:00)奥东京湾编年(宫内庆介?吉冈卓真)
讨论(15:20~16:30)