Go Forward
开催期间:2011年10月22日~2011年10月22日
明治大学
信州黒曜石フォーラム2011—黒曜石の一括埋纳は何を物语るのか—の开催のお知らせ
主 催:信州黒曜石フォーラム実行委员会
日 程:2011年10月22日(土) 10:00?
会 场:尖石縄文考古馆 长野県茅野市豊平4734-132 电话0266-76-2270
参加费:1,000円(资料代込み)申込み:フォーラムへの参加には,申し込みは不要です。当日,直接会场までお越しください。
问合せ:信州黒曜石フォーラム実行委员会事務局
〒386-0601小県郡长和町大门3670-8 明治大学黒耀石研究センター内
担当:桥詰 润 TEL0268-41-8815
E-mail:meiji-ob@kokuyou.ne.jp。
プログラム
司会:小野 昭(実行委员会委员长,明治大学黒耀石研究センター センター长)
10:00 开 会
10:10?11:00 基调讲演:「縄文时代における黒曜石のデポ」 田中英司(埼玉県立さきたま史跡の博物馆)
11:00~11:45 事例报告1:「雾ケ峰南麓?八ヶ岳西麓に於ける黒曜石一括埋纳について?特に茅野市の事例を中心に?」 守矢昌文(茅野市教育委员会)
11:45?13:00 ?昼休み?
13:00~13:30 事例报告2:「黒耀石の一括埋纳例 原村の遗跡から」 平出一治(日本考古学协会会员)
13:30?14:05 事例报告3:「冈谷市の黒耀石一括埋纳例について」 会田 进(明治大学黒耀石研究センター)
14:05?14:20 コメント1:「星粪峠黒耀石採掘址と近接地における原石利用の様相」 大竹幸恵(长和町教育委员会)
14:20~14:35 コメント2:「山梨県の黒曜石一括埋纳について」 村松佳幸(北杜市教育委员会)
14:35~14:50 コメント3:「弥生时代中部高地における黒曜石の集积出土例について」 马场伸一郎(下吕ふるさと歴史记念馆)
14:50?15:05 ?休憩?
15:05?16:30 総合讨论
闭 会
【参考:会场までのアクセス】
[自动车をご利用の场合]:中央自动车道諏访インターチェンジから约25分。または,中央自动车道諏访南インターチェンジから约35分
[公共交通机関をご利用の场合]:JR中央线茅野駅よりバス(奥蓼科渋の汤行)または,メルヘン街道バス(糸萱?横谷峡?緑山行)の一部をご利用ください。所要时间は约20分です。茅野駅→尖石縄文考古馆【大人片道560円】
?茅野駅?尖石縄文考古馆?奥蓼科渋の汤线时刻表抜粋,
茅野駅10:25→尖石縄文考古馆10:46 // 尖石縄文考古馆15:20→茅野駅15:41
?メルヘン街道バス?蓼科高原ラウンドバス时刻表抜粋
茅野駅9:35→尖石縄文考古馆9:56 // 尖石縄文考古馆16:22→茅野駅16:35
12:20 12:41 16:54 17:15
18:04 18:25
※会場周辺には飲食可能な施设,商店がございません。参加者の皆様におかれましては昼食を持参してだけますようお願いいたします。なお,尖石縄文考古馆内での飲食はできませんので,テラスなどをご利用いただきますようお願いいたします。