■『土偶を読むを読む』出版记念トーク
『土偶を読む』(竹仓史人着)で语られた「土偶植物説」。
ほんとうは土偶とは何なのか?
どう読み解けるのか?
ホットな本音トークが繰り広げられます!
<概要>
日时:令和5年7月23日(日)13:30~16:00
会场:小诸市 市民交流センター ステラホール
闯搁小诸駅より徒歩约10分 :縄文ZINE 佐久考古学会
后援:明治大学黒耀石センター
プログラム
◆13:30~14:20 基调トーク「縄文ってどんな时代」 山田 康弘
◆14:30~16:00 パネルディスカッション 「土偶をどう読む?」
パネリスト
山田康弘(东京都立大学 教授)
堤 隆 (明治大学黒耀石研究センター 客员研究员)
藤森英二(佐久考古学会 会长)
望月昭秀(縄文窜滨狈贰 编集长)
*申込み不要 直接会场にお越し下さい 先着150名
问合せ メールのみ
sakudoki@gmail.com (佐久考古学会)まで
チラシはこちら